>トップ >ブログ >2016年12月  翌年1月

2016年12月

12月31日(土)

滔滔、今年も終わりとなりました。 今年は、私にとっても激動の年となりました。 一番の変化は、今の勤務に区切りを設けたこと。 会社の対応も問題だと思いましたが、何時かは帰郷したいと考えていたこと。 それを実際の目標を作って準備を始めたことでした。

今の所帯構成もそれに向けて準備が必要でした。 息子、娘、孫が一緒に住んでいます。 すくなくても、息子は厚木の企業に勤めています。 私の職場だけではなく、課題満載で過ごしてきました。 まだまだ、時間は掛かりそうです。

もう一つは、サイトのスマホ対応です。 簡単にスマホ対応と呼んでいますが、実際は、Web技術の最新化が一番の目的でした。 この稜山泊フォーラムは、2003年頃にチャレンジを始めました。 2006年から比較的に本格的な構成としましたが。 そのころは、まだ、構成を考えるだけで精いっぱいでした。 さらに、Webショップを開店しましたが、技術的には同等です。 今考えると、html技術が未熟なまま作っていることに後ろめたさを感じていたと思います。 さらに、html5という最新技術の情報も入ってきました。 今年の後半には、このhtml5の技術を使って動画掲載も改善してきました。

あまり話題にはしていませんが、私自身は、Web編集ソフトは使っていません。 htmlタグを直接打ち込んで作成しているのです。 この事は、コンピューターのプログラムでいうと、機械語を打ち込んでいるようなものです。 まあ、無駄な努力と言われるかもしれませんが。 若いころの技術心がフツフツと甦る感じがするのも確かです。

年末年始にかけて、この作業が佳境を迎えるとは思いませんかでしたが。 今日の作業を見ていたら、正月明けまで時間は空きそうもありません。

ということで、今年一年お世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。

12月30日(金)

完成しました。このフォーラムの新しいサイトです。
新しい稜山泊フォーラム
まだ、体裁すらできていませんが、要所のみを整備して掲載を開始しました。 近況のお知らせが一番の目的なので、ブログを中心に整備を進めます。

12月29日(木)

漸く、冬休み、年末年始のお休みの始まり。 先週末に完成しなかった年賀状印刷が最大で特急の課題です。

WordとExcelを利用した差し込み印刷に手古摺っていましたが、何とか完成。 通信面も、カワセミの画像を加工してなんとか体裁が揃いました。 しかし、ある事に気付きました。親しい方にこのサイトのurlをお知らせしています。 あと1年間、今のままとなるのかな。ショップのスマホ対応はできたけど。 このフォーラムのスマホ対応はどうしようかな。

出てきた結論は、新しいサイトを作成してそれを載せることにしました。 それからが地獄でした。正月にお知らせするからには、ある程度の所まで作りこまなければならない。 その前にサイトそのものを作らないといけない。 実際は、文面の問題もあったのですが、年賀状の完成は明日に延ばすことになりました。

12月28日(水)

いよいよ最後の出勤日です。明日から正月休み。 最近、仕事が何かと忙しくて、追われています。 やっと終わったとホッとしました。

昨日、湿った南風のせいか、気温が上がり、比較的しっかりとした雨でした。 予報では気付かなかったのですが、突風もひどく、嵐と呼ぶにふさわしい天気でした。

勤務先は、大山を望む場所にあるのですが。 昨日の雨は、大山では雪だった様です。 まだ、斑ではありますが、雪が積もっています。 写真を一つと思ったのですが。 このフォーラムのトップの画像は、やっと載せたイルミネーション。 正月には、正月の写真を載せたい。 雪が積もったの写真を掲載するタイミングが無いので、諦めました。

 ということで、大山の軽い積雪の報告でした。

12月25日(日) 【クリスマス】

おめでとうございます。イエズス様の誕生日です。

年末の3連休の最終日。毎年の様に追われて作成する年賀状。 今日は、専念したのですが、終えることはできませんでした。 昨年までは、もう20年も使っているソフトを使用していました。 Windows95の頃に買ったものでした。 Windows XPまでは使えたのですが、Windows 7になってから使えなくなっています。 1台のみWindows XPのパソコンを残して昨年は印刷しました。 さすがに、いつかは変えないといけません。

 昨年から画策していたのは、WordとExcelを組み合わせた差し込み印刷です。 裏面は、同じ図柄を印刷するので、Wordで印刷できるのですが。 宛名面は、住所が違うので簡単ではありません。 そこで活用できるのが差し込み印刷です。 住所録をExcelに格納して、WordでExcelの住所を印刷するという手法です。
 元々、Wordは癖があるので、私としては使いたくないのですが。 専用のソフトの購入は、もっとしたくありません。 そういうことでチャレンジを始めたのですが。 なんとも細かいところの調整が面倒です。
 結局、夕方までに大体のレイアウトができたところで時間切れ。 平日は難しいので、冬休みに入ってからの印刷となりそうです。 また、正月に届かないかもしれません。ごめんなさい。

12月24日(土) 【クリスマスイブ】
 クリスマスとクリスマス・イブの違いは分かりますか。 前夜祭という意味で理解されていると思います。 少し調べると、カトリックなどでのお祝いは、日没から翌日の夕方までが1日とされているそうです。 つまり、クリスマス・イブの夕方からクリスマスが始まっているということになります。
 カトリックでは、イエズス様が生まれる深夜を中心にお祝いします。 深夜ミサといって、私が子供の頃は、深夜12時頃にミサが行われていました。 だから、夕方から深夜ミサまでの準備とお祝いがクリスマス・イプなのです。

 私は、以前、迷惑メールで苦労したので、ある工夫をしています。 比較的どうでも良い用途に使うメールアドレスを用意しています。 懸賞などで使用します。提供者側が故意かどうかに関わらず、悪意がある人に漏らしても良いようにと。 そのアドレスに今日で2度目の変なメールが届きました。
 1回目は10日程前に次のタイトルのメールが来ました。 「お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました」 勿論、LINEそのものも使っていないのですが、当然の様にそのメールアドレスは使っていません。 何だろうと思っていたのですが、今日は次のタイトルのメールが届きました。 「【警告】異常な回数のログイン試行がありました」 NEXONというゲームサイトからの警告でした。こちらもまったく身に覚えがありません。
 しかし、通知の内容を見て仕組みが分かりました。 誰かが、そのメールアドレスを利用して、LINEとNEXONにログインを試しているのですね。 最近、被害が多いハッキングの試みだったのです。 まったく困ったものです。でも、私の場合は、困りませんが。 そういう輩に無駄骨を労させたと、少し心地よいかな。

 今日、リビングに設置していたブリッジを修理に出しました。 一般に、無線LAN中継器と呼ばれているものです。 親機と子機が離れている場合に、中間付近において、通信距離を延ばすというものです。 私の場合は、自室に置いた親機に対して、リビングのパソコン、アンプ、テレビを繋ぐために利用していました。 中継というより、中継分岐といった意味です。 現在ではあまり使われていませんが、この中継の機能を専門用語でブリッジといいます。 とぎれとぎれのブログで経緯を報告していないので、始めから説明したいと思います。
 今年の1月に今まで使っていたブリッジが壊れたので、Amazonで買ったものでした。 ところが、なかなか性能が出ない。つまり、通信がよく途切れる現象が出ていました。 4月頃から、一度接続が切れると暫くつながらないという現象が出ていました。 そこで、メーカーのバッファローに問合せをしたのは、7月頃でした。
 何度かのやり取りをして原因が分かりました。 私の使い方は、親機に2台のブリッジを接続していました。 壊れたブリッジは、1台で1万円程度のものでした。 というより、当時はそういうブリッジしかなかったのです。 1月に購入したブリッジは、バッファローのWEX-G300という機種で実売で4000円弱。 安いと思ったのですが。
 性能が出ない理由は、この機種は、子機の2台を並列に接続できないというのです。 バッファローのサイトでは、縦に2台の直列接続ができると書いてありました。 問合せの回答で、そのサイトのQA集に並列接続はできないと説明を受けました。 しかし、この状況は、あまりにも酷いものでした。
 上記の説明にも書いた通りに、商品説明では直列接続ができるとしか書いていないのです。 並列接続はできないということは、QA集まで行かないと説明されていない。 要するに、客を騙して売っているのです。 しかも、担当からの回答は、常に「・・・となっています」と言うだけ。 メーカーとしての選択肢は限られているのですが。 腹立たしい限りでした。
 そういう経緯の中、今月の17日頃に壊れてしまったのです。 通信が途切れるというので、電源を何度か入れ直ししました。 すると、電源を入れてから暫くすると電源が切れてしまうようになりました。 これは面白い。通常は1年保証です。今年の1月5日に買ったものが、12月17日に壊れた。 よく保証の1年が過ぎたら壊れたという話は聞きます。 昔は、よく「ソニータイマー」という言い方をしました。 ソニー製品は、保証期間の1年が過ぎると壊れるという揶揄です。 人気があるソニーだから生まれた都市伝説ですね。 しかし、保証の1年が過ぎる直前に壊れたというのは愉快。 増してや、上述の通り、詐欺的な売り方をしている商品なのですから。 嬉しくて堪りません
 もっとも騙し騙し使っていた装置なので、どうしようか悩ましいです。 多分、修理といっても新品が来るでしょう。 新品としてオークションに出すという手もあります。 とにかく、問合せの回答に頭に来ていましたから、何でも有りという感覚です。
 ということで、本日準備して発送しました。準備とはこうです。 アンプとテレビは、ネット接続でファームウェアのアップデートができます。 テレビは、電波でアップデートが済んでいた様でした。 アンプはまだでしたので、アップデートを実施。 リビングパソコンは、とりあえず無線LANアダプタで接続しました。 ン!・・・このままでも良いか?な!

12月23日(金) 【天皇誕生日】
 天長節と呼ばれていた祝日です。今上天皇の誕生日です。 クリスマスイプの前日なので、毎年次の日なら良いのにと思ったりしていました。 今年は、幸いにも金曜日でしたので、3連休です。 3連休の真ん中がクリスマスイプだと楽しいですね。 特に何かをするという訳ではありませんが。
 天長節という言葉は、古くから使われていたそうです。 日本では、西暦775年に光仁天皇のお祝いがされたとの記録があるとか。 元々は、中国ということなのですが、729年からというので、すぐ日本でも取り入れたという感じでしょうか。
 受け売りですが、天長節の事を少し記録しておきます。 天長節の由来は、老子の天長地久から来ているそうです。 「天は長く、地は久し」です。「天地は永久に」といった方が分かりやすいかも。 そういうことからか、「天地長久」という言い方もあるそうです。
 天皇の誕生日を天長節と呼ぶのに対し、皇后の誕生日を地久節と呼ぶそうです。 Wikiによると昭和の戦前までは、女子校などで祝日とされたそうです。 法令等で定められない慣例の祝日とは面白い。

12月22日(木)
 勤務先でスケジュールをWeb掲載していたのですが、日付が間違えていると指摘を受けました。 原因は、Excelの表のコピペで日付が狂うことだと分かりました。 元の表からコピーした表を加工して掲載用の元のデータとしました。 その表を見て、Webに掲載したのですが、それが原因だったのです。
 元になったExcelの表は、随分昔の担当者が作成したものを流用していました。 そして、その担当者がマック、つまりApple社のマッキントッシュの大ファンだったのです。 このマックのExcelが、特殊な設定で動作していることが原因でした。
 内容は比較的簡単な話です。 WindowsのExcelは、日付の基準を1900年の1月1日としています。 しかし、マック版は、1904年の1月1日を基準にしているというのです。 だから、そのままコピーすると4年間ずれて表示されるというものでした。
 シートの設定に「1904年から計算する」があるので、これをチェックすると正常となりました。 しかし、この機能が付いた理由がに辿り着いた時に、不思議な感じを受けました。 要するにExcelは、マイクロソフトの製品なのですが。 商品化したのは、マック版が先だというのです。 その時点でソフトの簡略化の為に、基準年を1904年にしたというのです。 その理由が閏年だというところがまた面白い。
 閏年は、4年に1回、1年間が1日長くなるという仕組みです。 しかし、そのルールは、100年に1回無効となる。 そして、400年に1回、その無効が無効、つまり有効となる。 ここまでだと何のことか分からないと思います。
 具体的には、1900年と2100年は、閏年が無効となる。 2000年は、400で割り切れるので閏年が無効とならない。 言い方を変えると、1904年から2096までの閏年は、無効になることは無いのです。 もうお分かりですね。
 1904年から2096年までは、閏年の計算は、4年に一回という仕組みだけで計算できるというのです。 つまり、マック用Excelは、2099年までしか使えないということです。 既に、バージョンアップで改善されているかもしれません。 しかし、当時の仕組みがそのまま残っていたということが原因だったのです。 改めて知ると奥深いものがありました。
 ここまでは前置き。 一番興味深いのは、マイクロソフトがライバルのApple社の製品のソフトを先に作ったということ。 当時の背景を知っている人は、なんとなく推測はできると思います。 今だと、その差は好みで逆転するかもしれませんが。 当時は、GUI、つまりグラフィカル・ユーザ・インターフェースが作られ始めたばかり。 マイクロソフトは、MS-DOSというGUIでないOSがまだ主流。 しかし、Apple社は、先駆けてマッキントッシュにGUIを採用した。
 マイクロソフトは、Windowsを開発していましたが、まだ1.0とか2.1までのレベル。 使ったことが有る人は分かると思いますが、まったく使えないOSでした。 そういう中で、ライバルのソフトメーカがマッキントッシュ用にソフトを開発し始めたというのが、その理由のようです。
 今では、マック用のOfficeを発売しているので、そんなに違和感は無いかもしれません。 しかし、当時からその後の状況を見ると、マイクロソフト社とApple社の競争は激化していきました。 そういう事を知っていると相当に違和感がある状況に感じられると思います。
 Windowsは、その後3.1、3.5、WindowsNTと業務用の方向に進んでいたのですが。 1995年にWindows 95を発表して、本格的なGUIへと発展していきました。 現在のWindows 10への道程の始まりです。
 昔話は終わりです。

12月21日(水)
 年次休暇の定期的な消化という意味で、今日も年次休暇を頂きました。 でも、今日は目的がありました。 元々は、12/7に予定していたインフルエンザの予防接種でしたが。 直前に家内が体調を崩して、今日に延期していました。 既に遅すぎる感はありますが、致し方が有りません。
 最近は、孫が居るので、毎年受けています。 今年も昨年同様に東名厚木病院に予約して向かいました。 ところが、国道246号線を超えた辺りで渋滞に嵌ってしまいました。
 東名厚木病院の前の通りは、厚木市の西部と東名高速道路のインターチェンジを結ぶ道路です。 どちらかというと、狭く混む道路なのですが、今日は異常でした。 踏切の所に来てその理由が分かりました。 線路を渡って東名厚木病院の手前の道路沿いで電柱工事をしていました。 少し早めに出発したので、ギリギリ間に合いました。
 予防接種を終えて帰り掛けに受付けの方に聞いてみました。 予約した時に工事の事を教えて欲しかったと。 少し不思議な返事が返ってきました。「工事しているのですか」と言うのです。 予約受付担当者が知っていたか、予約のタイミングで知っていたかどうかは分かりません。 しかし、東名厚木病院の目と鼻の先で大きな工事をしているのです。 今日工事しているのに、今日知らないとは不思議で溜まりませんでした。
 インフルエンザワクチンの注射も少し不思議でした。 採血やツベルクリンは、皮下注射という方法で、肘より先の腕の内側に針を刺します。 肘より上の腕の外側に刺すのは、筋肉注射だと思っていました。 そう思っていたのですが、今日の接種は、その肘より上の腕の外側に刺したのです。
 もう少しよく見ていれば分かったのかもしれなかったのですが。 接種したすぐ後に思い付かなかったので、終わった後に看護師の方に聞いてみました。 すると、筋肉注射ではないと説明されました。 そして、揉んでは駄目だよとも説明されました。
 帰って調べたら、この場所でも皮下注射ということは分かりました。 しかし、以前は無かったのですが、最近は筋肉注射での接種も行われているというのです。 さらに、筋肉注射の場合は、しこりになることがあるので、しっかりと揉まないといけないとのことでした。 後からの情報では仕方が無いのですが、勉強になりました。

12月20日(火)
 先週末は、朝の外気温がマイナス3℃と冷え込みました。 昨日から気温が上がってきています。 既に、電気敷き毛布を敷いているのですが、昨夜は点けずに寝ました。 それでも、寒くは有りませんでした。
 起きて天気予報を見ると面白い予報となっていました。 未明の3時の気温に比較して、朝方の6時の気温が下がっていたのです。 寝ている間は寒くなかったのですが、明け方に少し寒さを感じたのでした。 感じたままの予報というのが面白い。
 トップページの画像にやっとイルミネーションを掲載しました。 掲載しようと思ったのに、Qコプタの映像が面白いと先に掲載。 その内に、カワセミの写真と順番が狂っていました。 12月初旬に予告してから随分と遅くなりましたが、お楽しみください。

12月17日(土)
 やっとロハスWebショップのスマホ対応が完了しました。 このブログでも少し紹介しましたが、技術的にも相当に勉強となりました。 最後の追い込みでは、技術的にも高度となり、知識欲が沸々と、とは大げさですが。 非常に楽しんで作成させてくれました。 11月初頃から取り組んだので1ヶ月半は掛かったことになります。
 スマホをお持ちの方は、一度お試しください。 パソコン用のurlですが、スマホで開くと自動的にスマホのページにジャンプします。
lohas.www-shop.jp/index.html
 前後しますが、今日は、面白い体験をしました。 私が乗っている車の任意保険の契約期間が今日まででした。 しかし、忙しいという理由というより、甘い考えで、放置していました。 まあ、まだ期間が過ぎている訳ではないのでという甘い考えでした。 ところが、今日契約すると契約の成立は、明日の午前0時だというのです。 今日までの契約は、今日の午後4時までです。午後4時から12時までの8時間は契約が切れるというのです。
 今時、オンライン契約なのに、何でそうなのという思いはありましたが。 実質、2時間程度乗れないのなら、問題なしということで契約手続きを終わらせました。 しかし、そこで閃きました。
 8時間、実質2時間程度を乗れないのに、契約期間が1日間延長となったのです。 今回のケースでは、明日の0時から午後4時までの16時間が無料で追加となったのです。 なるほど、こういうことなら、毎年1日づつ延伸していくのも手かなと思いました。
 この事を知っているのは、私だけかな(フフッ!)
クローバー社の工場直売店  まだ時間は有ったのですが、家内と歩こうという話から、少し離れた生協に買い物に行くことにしました。 厚木市の戸室という場所に生協があります。 直線で1km、歩いて2kmといったところでしょうか。 温水の恩曽川を渡って、浅間神社の横を登って、アンリツ社の横を通ってのルートです。 そのアンリツ社の手前になんだか興味高いノボリを見掛けました。 興味深かったのは、次の言葉です。 「工場内売店でまかないケーキを販売」 そうなのです。アンリツの手前にクローバー社というケーキ工場がありました。 そこで直売の売店が開いていたのです。 右の写真がその風景です。
 営業は、週3日間。火曜、木曜、土曜の開店だと書いてありました。 張り紙には、パティシエが作った<<まかないケーキ>>、2〜3人分で税込500円と書いてあります。 スポンジケーキくずとエクレアを混ぜた台に生クレームで覆ったケーキでした。 是非、ご賞味ください。美味しかったです。
 なお、知らなかったので調べたのですが。 クローバー社は、有名なヨックモックの子会社だそうです。 そして、写真の工場が厚木に有る本社でした。へ〜ッ!

12月15日(木)
 勤務先でメールのチェックをしていてあることに気付きました。 普通、メールを受信すると送信元のアドレスは見るかもしれません。 送信相手に同報者がいるかどうかも見るかもしれません。 でも、私は、時々メールヘッダーを確認します。 どのパソコンから送信されて、どのメールサーバを経由して届けられたかが分かります。
 この方法は、普通のメールに見える詐欺メールを見破るときにも役に立ちます。 送信元のメールアドレスと発信元パソコンが一致していないなどから分かるのです。 でも、そういうこととは全く異なる興味深いことが分かりました。
 例えば、私が自宅でメールを送信する時は、OCN接続から送信します。 そのヘッダは、最悪でも自宅のルータの回線側のIPアドレスとなります。 場合によっては、契約しているメールサーバのIPアドレスとなる場合もありました。 しかし、会社内、つまり会社のイントラネットに設置されたパソコンからだと少し違っていたのです。
 イントラネットの場合、メールサーバもイントラネットに設置されています。 だから、送信元とメールサーバの通信は、イントラネット間のIPアドレスで通信します。 その後、そのメールが社外のネットワークに出ていくのですが。 その社内通信の履歴がそのまま記録されたまま出て行くのです。
 技術的に詳しくない方はピンと来ないかもしれません。 要するに、外部の人間が社内ネットのパソコンのIPアドレスを知ることができるのです。 IPアドレスは、0〜255の数値を小数点で区切って4つ並べた数値となります。 通常、自宅のルータ配下だと「192.168.aaa.bbb」となります。 会社だと、192と168の部分は、色々と変わってきます。 例えば、送信元のパソコンが「111.122.133.123」だとします。 その会社のネットワークは、大抵の場合は「111.122.133.0」か「111.122.0.0」となるのです。 例えば、「111.222.133.0」だとすると、ルータのアドレスは「111.122.133.1」か「111.122.133.254」と推測できます。 そうやってハッカーが大喜びするという話に繋がるのです。
 私もそれほど詳しくは無いのですが。 メールサーバの設定で社外に送信する時は、それ以前の履歴を消して送信ができると思います。 いくつかの会社を調べましたが、そういう設定をしている会社は見当たりませんでした。
嗚呼、面白い!

12月13日(火)
 朝から時間休を頂いて、Webのスマホ対応を進めました。 昨日まで、文字サイズが正しく表示されないことに悩んいでいました。 しかし、適切な方法が見つかりました。
 文字サイズなどの宣言が必要だったのです。 これで万全と思ったら、気付いたことが有りました。 html5の対応をきちんとしたいと思っていました。 よくよく見ると、html5で廃止となったタグが結構残っています。 専門用語で、タグの補助するキーワードとして属性というものがあります。 属性の中で廃止になったalignなどが廃止となっていたのです。 便利な属性なので多用していました。
 削除を進めると、代りの方法が分からない部分に突き当たりました。 画像を張り付けたタグに使ったalignの代わりの方法が分からないのです。 Webサイトの製作を解説する割と有名なサイトを利用させて頂いているのですが。 そのサイトでは、まだalignを使って説明していました。
 ネットで探したら、対策は見つかって解決したのですが。 このhtml5が如何に最新の技術かを思い知らされたという経験でした。

12月11日(日)
 孫の為に、動画などのDVDを作成してあげます。 昨年の4月に50枚入りを購入していたのですが、今日の作成で残りが1枚となりました。 そこで、前回同様にAmazonで購入しようと物色してみました。
 前回と同じものが性能的にも費用的にも良いので、同じものの購入を決めました。 980円程度でとても安価なのですが、総額2,000円以上なら送料無料となっていました。 以前から物色していた物を合わせて2,000円を超える様に調整して精算額をみたのですが。 何故か、送料が掛かる様な計算となっていました。
 でも、その理由はすぐ分かりました。 Amazonで販売しているものは、Amazonが代理で発送するものと、販売店が発送するものがありました。 合計2,000円以上とは、Amazonが発送する商品の合計でなければならなかったのです。 そこで組合せを見直しして、Amazon発送分が2,000円を超える様に調整しました。 しかし、未だ送料は無料となりませんでした。
 購入予定の品物を、一品一品入念に確認しましたが、どれも送料無料に該当です。 致し方が無いので、Amazonの質問してみました。 でも、回答はそっけないものでした。
 販売店が直接発送する商品は、販売店に聞いてくださいというのです。 送料が掛かると表示されても掛からない場合もあるというのです。 自らのサイトに記載している内容に責任は負わないと断言したのです。 私は、真面なサイトの対応とは信じられませんでした。
 とはいっても、文句を聞くAmazonではないので、再度の検討です。 実際にカートに入れてみて、送料が掛からない組合せをやり直ししたのです。 さらに費用の微増はありましたが、なんとか購入を完了しました。

 いよいよ年末も近付き、年賀状の図柄を早く決めないといけません。 近くの恩曽川でカワセミを見掛けることは何度か報告しています。 家内が来年は酉年なので、カワセミの写真はどう、と言うので撮ってみようと考えました。
 これまでは、一番の望遠レンズを持たない時に出会っていたので、小さな写真しか撮れていませんでした。 行ったから撮れるというものではないのですが。 一番の望遠、300mmのレンズを付けて撮影に行ってきました。 当然の様に、運動とレジャーを兼ねて、孫と家内を連れて行くことにしました。
 ところが、珍しく孫がキックバイクに乗っていくというのです。 ペダルが付いてなくて、足で蹴って乗る自転車です。 家内は安全面が心配と反対しましたが、試しにと乗せていくことにしました。 まだ、自立して走行はできないのですが、良い練習かなと思いましたので。
 いざ行ってみると、合計2回もカワセミに出会い、多くの写真を撮ることが出来ました。 流石に大きく撮れています。その内に掲載しますので、ご期待ください。
 キックバイクについては、面白い事が起きました。 カワセミを見ている時に一緒に見ていた初老のおじさんが居ました。 私よりは歳上でしょうという感じです。何故だか、孫に声を掛けてくれるのです。 そうして、孫も私より熱心に聞いていました。 「蹴ったら、両方の足を上げるんだよ」と言っています。
 30分位の行程だったと思うのですが。孫も面白がってチャレンジしていました。 その間にちょっとですが、自立走行を始めました。 まだ、傾きに合わせてハンドルを切るところまではできていませんが。 今日が、自転車に乗れる様になる切っ掛けの一日という気がしてなりません。 ありがとう、とそのおじさんに言いたい。

12月10日(土)
 朝から昨日から受信していたメールを読むのに時間が掛かりました。 その中で2点ほど関係することが興味深いので紹介します。
KFCの不思議な割引  まず、ケンタッキー・フライドチキンからのダイレクトメールです。 「Xmas早割は後3日間」と予約を促すメールでした。 今年は買うと言っていたからと思いつつ、リンクをクリックしてみました。 開いた画面を見てアレッと感じました。安くないじゃん、と。
 右の写真がその部分の切抜きです。 サクッと見ると、4,000円が3,990円になると見えませんか。 4,000円もの買い物なのに10円の値引きはどうみても魅力的ではありません。
 目を凝らしてみると、元の値段が4,090円だということはなんとか分かります。 元値段を消すために付けた斜線の場所が問題なのです。 は、輪郭が同じで中央部分が異なるのみ。 この部分を隠しては、違いが分からなくなります。 もっとも、字体を変えると回避できるのですが、それも考慮していない様子です。
 それに、4,090円に対して100円の値引きなのでしょうか。 早めに予約するメリットには感じませんね。どう思いますか?

 もう一つは、カメラのニコンからのアンケートでした。 サポート画面の使い方などのアンケートでした。 問合せの有無の質問があったので、父が残してくれたカメラオプションの問合せを思い出しました。 SB-22という外付けフラッシュのスピードライトというオプションでした。 マニュアルが無いので、一部の機能を問合せしていました。 ニコンの問合せに対する対応は、比較的心地良いので○の回答でした。
 あれこれ思い出していたら、シルボン紙というレンズ清掃時に使用する紙のことも思い出しました。 以前からシルボン紙のシルボンとは何ぞやと感じていました。 ついでに調べてみましたが、インターネットの検索では、出てきません。 小津産業のダスパーという製品をニコンがシルボン紙という名称で販売している。 しかし、ネットの世界に漫画の固有名詞、洋服店、スペインの靴店、そういった情報しかありませんでした。 と、ここまでは、二つ目の話題の前置きでした。
 暫く前にカメラレンズのフィルターを購入した時に、擦鏡紙という紙が付いてきていました。 どうも、シルボン紙の中国版の様なのですが。 やっぱり中国本土での情報以外に、同じものを入手したという程度の情報しかありませんでした。 しかし、その検索結果の中に1つだけ面白いサイトが見つかりました。
 「生活の百科事典」と題したサイトで、いろいろな情報が掲載されています。 しかし、日本語が相当に変なのです。特徴的な部分のみ紹介します。
漫画はどれらの専門用語」:同人誌の様な用語を解説しているのですが、「どれら」とは?
機を縫って吸ってひだの方法」:プリーツの縫い方らしいのですが、日本語だということすら理解できない。
どうやって鳥の絵ですか?」:簡単な鳥のイラストの書き方なのですが、意味が分からない。
 特徴的なタイトルを紹介しましたが、本文も同じように日本語で無い日本語で書かれていました。 内容も、中国の地名とか、中国の話題だと分かるのので、中国人が書いているとは想像できるのですが。 何故、日本語らしいサイトにする必要があるのか、まったく意味が分からない。 「vt81」というキーワードと一緒に検索するとすぐ出てくると思います。 しかし、見ない方が身のためです。気持ちが悪くなるかもしれません。
 そうやって休日にじっくりと時間を掛けてしまいました。 休日なので、他にいろいろと片付けものをしたいと思っていたのに、余計な事をしてしまいました。

12月7日(水)
 最近、お休みをたくさん取っています。 年次休暇を年度末に苦労して取るのではなく、計画的に取得しようという目論見です。 ということでお休みを頂きました。
 日曜日に撮ったQコプタの映像の掲載を進めました。 今回は、本格的にhtml5のコーディングに合わせたページの制作から取り掛かろうと考えました。 一般的に必要と言われる作りは盛り込んで完成しました。 トップページの写真をクリックしてご覧ください。
 このhtml5対応で少し悩ましいことがありました。 例えば、brタグがあります。文章を改行する時に使います。 通常は、<br>と書くのですが。 最近は、<br ⁄>と書くように推奨されています。 開始タグと終了タグが分かれていない場合は、必要とされています。 しかし、全て変えようとするとmetaタグも変えないといけない。 大変だなと思いつつ、本当に必要か調べてみることにしました。
 結論は、必要無いが正解でした。 このWeb用のタグは、htmlという技術で使用しています。言語という言い方をします。 同様にxhtmlという言語もあります。上記の記載は、このxhtmlとの互換性の為に、html4の時期に推奨となった様です。 ところが、html5になってからは、推奨でもなんでもない、どちらでも構わないになったとのこと。
 分かりやすい説明がありました。htmlは、htmlであって、xhtmlではない。 だから、htmlである限り、互換機能は不要だというのです。なんか納得ですね。
 勤務先では、高価なhtml編集ソフトであるDreamWeaverを使用しています。 この高性能なソフトが勝手に、"<br ⁄>"に変換してくれます。 カラクリが分かっても悩ましいとは、まさにこのことですね。

12月4日(日)
 休みで時間があったので、Qコプタの機能確認をしてみました。 10月16日の記事で紹介したドローンです。 このドローンには、3D EVERSIONという機能があります。 ヘリコプターで宙返りをするという機能です。 何度かチャレンジしたのですが、機能しないので不思議な状況でした。
 本日、再度チャレンジしたら、成功しました。 「3DEのボタンを押して、左右にラダーを切る」という説明に惑わされたのです。 取説は英文なのですが、原文は次の内容です。
 First of all,fly the aircraft to a height of more than 3 meters,press the 3D Eversion switch, then push the right rudder to make 360 degree flip.
 直訳すると次のようになります。 「最初に機体を3m以上の高度に飛ばします。 3DEのボタンを押します、それからラダーを切ります、すると360°回転します。」といった感じでしょうか。 日本語で「それから」の"then"が問題だったのです。 正しくは、「・・・3DEボタンを押しながらラダーを切ります・・・」だったのです。
 そうやって方法は分かりました。 子守を兼ねて、孫を連れて行っていました。 写真を撮りたいなと思ったのですが、今回は孫に撮ってもらうことにしました。
 カメラの撮影を開始して、孫に渡して、Qコプタを飛ばします。 途中で、「撮影開始のボタンはどれ」と質問を受けるシーンがあります。 飛ばしている中で、「撮影は始まっているので、そのまま撮って」と説明するのが精いっぱい。
 結果は結構撮れていました。 丁度動画掲載の仕組みを理解したところ。 このフォーラムでも掲載したいと思います 準備できたら報告しますので、暫くお待ちください。
 (12/7に追記)
 掲載しました。 Qコプタで宙返りをクリックしてご覧ください。

12月1日(木)
 到頭、12月がやって来ました。 11月24日に積雪を伴う寒波がありました。 寒さも何時ものレベルに戻ったのでしょうか。 寒波の事を思い出すと暖かくなったと感じます。
 最近、動画のWeb掲載の話題が増えていますが。 自宅で動画の掲載を改善したと報告しました。 同じ技術を使って勤務先でも動画掲載にチャレンジしていました。 ところが、Chromeでは掲載できるのに、ieだと表示できないというトラブルに見舞われました。
 業務では、技術スタッフが協力してくれるので、なんとか解決する事が出来ました。 使用した技術は、html5といい、最新技術でした。 ところが、ieだと古いサイトも見れるように互換設定という機能がありました。 それが弊害となっていたのです。
 普通に互換機能を使っていても、困ることはありません。 しかし、html5の最新技術の機能を使うと、互換機能が弊害となるという次第です。 勉強になりました。



以下、フッター