>トップ >ブログ >2017年4月  昨年12月 翌年1月

2017年4月

4月30日(日)

裏高尾 珈琲自家焙煎の店 ふじだな ゴールデンウィークを利用して友人の個展を見に行ってきました。 場所は、裏高尾にあるふじだなという喫茶店です。 喫茶店で写真の個展を開いているというのです。 どんなところかと、楽しみにして出かけました。

裏高尾というと、八王子にある高尾山の近くです。 高尾山入口から見る高尾山は、表なのでしょうか。 北側に走る中央高速道路側が裏高尾と呼ばれている様です。 高尾山入口、高尾山口駅を通って西浅川という交差点を左折。 高速沿いに小さな道を1km程度入ったところにありました。

珈琲自家焙煎の店と名売って、コーヒーの専門店。 コーヒーがメインなので、軽食は置いていないようです。 そして、此処は多くの写真家が利用している写真個展の店だったのです。 聞くと、多くの写真家が裏高尾を訪れて、申し込んでいくとのこと。 なるほど。このお店は、登山家や登山写真家が集うお店だったのです。

私の友人は、私が今の職場に就いた時から、一緒に仕事をさせて頂いた方。 私とほぼ同年齢なので、ある意味、懇意にして頂いていました。 先に退職されて今は悠々自適に写真を楽しんでいます。 実名で自分の写真も掲載されていますので、ブログを紹介しておきます。 Photalkです。是非、ご覧ください。 素晴らしい写真が沢山掲載されています。

初めて乗った圏央道神奈川区間 圏央道厚木PA 話しは前後しますが、高尾までは、比較的最近に完成した圏央道を使用しました。 20年位前に、まだ一部しかできていない埼玉区間辺りで乗った事がある程度。 しかも、高速道路自体も数年振りでした。

この圏央道神奈川区間は、海老名サービスエリアが有名です。 しかし、海老名サービスエリアに寄るには、少し反対側に行く必要があります。 だから、厚木インターから乗りました。 厚木インターから入ると、すぐが厚木パーキングエリアです。 ここしか圏央道を実感するところが有りませんので、寄ることにしました。 パーキングエリアなのに、美味しそうなレストランを抱えた休憩所でした。 ただ、お土産は、厚木、海老名とその周辺なので、買うものは有りません。 ということで先を急ぎました。

八王子ジャンクションを下から見る 小佛関跡 そうやって着いた裏高尾です。 喫茶店は、中央高速道路と圏央道が交差する 八王子ジャンクションの西側。 真下から見たジャンクションの道路が左側の写真です。 全容が見れる場所も無いし、広角レンズでも入りませんでした。 その一部ですが、雰囲気のみ感じてください。

裏高尾という名称は、今回初めて聞きました。 しかし、この地域を見ると有名な場所でした。 中央高速道路で渋滞というと小仏トンネルと何時も出てきます。 その小仏の名称の地だったのです。 右側の写真が小佛関跡の石碑があるところです。 八王子市の案内では、甲州街道ではもっとも堅固な関所だったと紹介されています。

小仏トンネルというと、以前、ブログで紹介した事を思い出します。 大崩落の大事故を起こした笹子トンネルと合わせての話です。 その大崩落の事故が起きる前でした。 笹子トンネルも小仏トンネルも一般に知られている理由と異なる渋滞の原因が分かったのでした。 Googleのブログですが、2012年9月25日の記事を紹介しておきます。 「高速道路大渋滞の原因が分かった」 もう、あれから5年近くが経つのですね。大発見と悲惨な事故から。

ゴールデンウィークの最中、今年4番目の月が終わりました。 今年から、デザインを大幅に変えて掲載しています。 今月まで、少しづつ調整していたので、少しづつ形が変わっていったのはお気付きだったでしょうか。 他のページはこれからですが、トップページ、最近のブログ、トップページを飾った画像のページは、当面このままとします。

4月29日(土)【昭和の日】

いよいよゴールデンウィークの始まりです。 そして、昭和の日です。 今年、異常に多い土曜日の祝日の一つ。今年に入って2回目です。 でも、ゴールデンウィークの中なので、影響は感じられませんね。

私が生まれた時からの裕仁天皇を記念した日だという事。 今上天皇が後継に譲るという話が本格的となっています。 しかし、まだまだ私にとっては、昭和の方が長い。 と思っていたのですが。

私が生まれてからの昭和は、33年間でした。 平成が今年で29年目です。後4年間もすれば、私の人生の半分が平成となってしまいます。 私の体の半分が平成になる。 そんなことは有りませんが、考えれば感慨深さに繋がります。

4月28日(金)

明日からゴールデンウィークの始まり。 そうして、世の中はプレミアム・フライデーなのだろうか。 そういえば、今月はあまり話題が聞こえてこないな。 意味ないという私の言葉が届いたかな。

私にとっての今年のゴールデンウィークは、幾つかの理由で特異な連休となります。 一番大きいのが、とっても珍しく連続してお休みできること。 調べても、勤続10年を超える今の勤務先で連続して休んだのは1回程度。 そうして、その理由が自ら望んだものでは無く、勤務先のトップの方針で決まった事。 今、世の中では、過労死が問題となり、働き方改革が推進されています。 その流れを汲んでトップが判断したことです。

ちょっと脱線しますが、過労死対策を見ているとなんと甘いと感じます。 確かに過労死となった方は、あまりにも過酷な状況だったかもしれません。 しかし、その対策としての甘さは異常なものを感じます。 100時間程度の残業がそんなに辛いのか、とか。 また、いじめ問題もそうです。私が子供の頃、いじめは当然の事でした。 そして、シッカリと耐えて育ったものです。 段々と人間そのものが軟になってきたと感じるのは私だけでしょうか。 (あっ、言い過ぎ、ごめんなさい。でも本心です。 ・・・言い過ぎだけでなく、言い間違いがあったので、訂正いたしました。)

この連続休暇で一番影響を受けるのが、月末業務です。 例えば、廃棄物の請求書処理というものがあります。 四半期の期末は、期限が厳しいのですが。 四半期期末ではないので、それ程は厳しくありません。 しかし、そうは言っても5日頃までが期限です。 今月は、ゴールデンウィークが明けるのは8日です。 休みで無ければ、5/1に届いている請求書を処理しておきます。 5/8には、会計担当の所に伝票が届いているという流れ。 しかし、今回は、そうはいきません。8日に届いた請求書を急いで処理する必要が出てきます。

でも、一番影響受けるのが、私達の業務報告書とゴールデンウィーク前の作業です。 ゴールデンウィークには、長期休暇を活用して、電力設備の絶縁試験があります。 その為に、パソコン、サーバー類はすべてコンセントから外さなくてはなりません。 その前に、4月の業務報告書を作成しておかなければなりません。 そうしないと、休みが終わってからがたいへんです。

残念ながら、夕方までに報告書は完成しませんでした。 明日から長期休暇ですが、連休明けを考えると気持ちが沈みます。 でも、しっかりと忘れて楽しんで来ようっと。

4月27日(木)

牡丹の花2017年 今年も咲きました。牡丹の花。 しかし、この元気の無さはなんでしょう。 朝夕には萎んでしまうので、どうしようかと悩んでいました。 今日は平日ですが、お昼休みの時間に一時帰宅して、昼間の姿を撮りました。 もうぎりぎりでした。

咲いていると気づいたのは、先週の金曜日でした。 まだ蕾と思っていました。 土曜、日曜は、昼間に外出していました。 その頃の朝夕は、蕾ではないのですが、まだ花びらが閉じていると感じていました。 でも、月曜日に家内が昼間は開いているよと教えてくれました。 なんと、土曜、日曜のお昼が一番の見どころだった様です。

結局、盛を過ぎた牡丹の花なので元気がないのですね。 昨年は咲かなかったのですが。 今年はあまり準備ができていませんでした。 一番必要な頃に肥料を与えていなかったのです。 でも、大きな花を咲かせてくれました。 満足としておきましょう。

4月23日(日)

良い天気に恵まれました。娘と家内がなにやら計画しています。 娘が江の島に行って生シラスを食べたいと言っているそうです。 そこで、爺に向かって、今日は江の島に行くけど付いてくる?というのです。 そういえば、何時でも行けると思って、本島に降りたことは有りませんでした。 結局、娘が運転する車で孫も連れて行くことになりました。 内心、昼間からお酒が飲めるという気持ちを持って。

江の島神社瑞心門 まずは観光です。最終的に江の島岩屋まで行くことにしました。 参道を歩いて、江の島神社をお参り。 まずは瑞心門です。江の島神社の入口の大きな門となります。 そこまでの江の島弁天商店街は、孫の目を見るだけでうれしくなります。 そうですね、自分の子供のころを垣間見ます。

江の島神社には、江の島エスカーというエスカレーターがあります。 江の島神社から、展望台がある高台まで、比較的長い階段があります。 その階段は、蛇行してそんなに急とはならない様になっています。 その間の1区間づつを、エスカレーターで乗り継いで展望台まで行くことができるのです。 展望台がある高台まで3台のエスカーの乗り継ぐのですが、途中にも中津宮など見どころがあります。 歩いてみると大した坂ではありませんが、障害者にやさしい施設だと感じました。 勿論、私は折角の運動の機会ですので、当然の事ながら利用しませんでした。

江の島稚児の淵の深い水溜まり 江の島展望台の入口が一番高いところです。 そこからは、少しづつ下りながら喫茶、茶屋、料亭が並んでいます。 そうして、海辺に出たところが稚児の淵という海岸。 太平洋を望み、ごつごつとした岩場が中々な見ものとなっていました。 潮が引いて岩場の隙間の潮が残って池となっています。 丁度、深い池を覗き込んでいる孫の写真です。 落ちないかなと、ヒヤヒヤしながらの撮影でした。

因みに、稚児の淵というと、おどろおどろしい感じを受けます。 鎌倉時代の物語に由来するものだといいます。 子供が行く場所としては怖いところかなと感じていたのですが。 そういう物語では無さそうですね。

江の島岩屋の龍神 江の島岩屋から望む太平洋 稚児の淵の奥に岩屋があります。 岩でできた島の一部が潮で削られてできた洞窟でしょうか。 2本の洞窟の中を探検できます。

2本目の洞窟の一番奥に龍神が飾ってあります。 神様なのでお参りするのですが、うまく手を叩くと龍の後ろが光ります。 2回手を叩くときに、2回共光ると良いことがあるとか、説明がされていました。 残念ながら、孫の手の音では1回も光りませんでした。

岩屋の途中に外が見れる場所がありました。 これも太平洋です。正しくは相模湾なのですが。 その先の太平洋まで見えているのです。

江の島稚児の淵でのセーリングヨット 岩屋を見終えたら元の道を戻ります。 戻り始めたところで、稚児の淵のすぐ先をヨットがセーリングしていました。 これまた中々な風景です。パチリ

帰りは、来た道を戻るのでなんとなく単調となります。 そこで気付きました。これだけ歩いているのに、水分補給していない。 結構良い陽気です。これは大変と早々に自販機を探しました。 丁度、龍宮の所で水を買ってのみました。 この龍宮は、わだつみのみやと呼ぶそうです。

わだつみと言えば、「きけ わだつみのこえ」を思い出しました。 学生時代に接した戦時中の悲しい出来事のお話です。 その時、わだつみは、海の泡という意味で理解していたと思うのですが。 調べると海神という意味だったのですね。 そして、わだつみの像は我母校の立命館大学に展示されていました。 忘れるくらい昔に接したことでした。

江の島から七里ガ浜方面を望む 戻りは単調と書きましたが、最後の江の島神社では、ルートが二つに分かれます。 行きは、神社の中を通る道でしたが、帰りは海を望む道を通りました。 そこから、対岸の七里ガ浜を望むシーンです。トップページに掲載した写真です。 ヨットハーバーは少し外していますが。 湘南大堤防の灯台、居並ぶヨットとなかなかな風景が撮れたと嬉しい限りでした。

お腹が空いたと遅めの食事を摂ることにしました。 時刻は既に2時過ぎでした。そこで或ることに気付きました。 娘が目玉に据えた生シラス丼。店先では既に売り切れが出ています。 そもそも、生きが勝負の生シラス。早く食べるのが良かったと今頃気付きました。

江の島の生シラス丼 ビールを一杯 少々苦労して見付けました。 孫はイクラが大好物。生シラスとイクラの合わせ丼です。 私はというと、娘が運転してくれるので、安心してビールを頂きました。 嗚呼、美味しかった(笑)

4月21日(金)

職場で困った体験をしてしまいました。 パソコンを操作していたら、なんだか画面がチラつきます。 その内に、操作にも支障が出てきました。 例えば、エクセルでセルを指定して入力しようとしたら、セルの選択が無効となって入力ができない。 プログラムを起動しようとスタートメニューを開くのですが、選択する前に閉じてしまう。 まるで、ウィルスに感染した様でした。 勿論、ウィルスの可能性が無い訳ではないのですが。 経験的にOSかソフトのトラブルだと感じて、調査を開始しました。

調べると、"DFS.Common.Agent"というソフトが動いては止まり、動いては止まりしていました。 そうして、間もなくエラーメッセージが出てきました。 「DFS.Common.Agentは動作を停止しました」というメッセージです。 このメッセージが出た状態でネットを検索していましたが、状態は殆ど変らず。

調べた結果、このソフトは、DELL社のパソコンで、監視用に添付されているソフトでした。 早々にDELLのサポートに電話しました。 現象の詳細を説明した所、調べて折り返しでメールするという。 メールアドレスを言おうとしたら、知っているというのです。 私はDELLに登録されているので、大丈夫と言いながら、アドレスを読み上げてくれました。 思わず「私は有名人?」と思いましたが、過去のやり取りが記録されているだけですね。

電話を切る頃には、現象は治まっていました。一過性のものだったのでしょうか。 暫くすると、メールで回答がありました。 そのソフトは、過去に不具合が有り、削除をお願いした事が有る。 今回も削除してみて様子を見て欲しいと。 元々、DELLのパソコンに付いてくるソフトは、邪魔なものが沢山ついています。 ついでに、削除可能なものを教えてくださいと折り返し質問しました。 その結果、削除しない方が良いものも教えていただきました。

結果的には、10分間程度の発生が夕方までに3回ありました。 頂いた情報を元に、該当ソフトを削除して、一応の解決をしました。 昔は安いだけのDELLという感じでしたが、今はしっかりと、また迅速な対応で感心しました。

4月20日(木)

桜が終わる前から、沿道のツツジが咲き始めていました。 毎日、通勤でバス通りを渡って車を取りに行きます。 そのバス道路沿いのツツジの中で満開となった株がいくつか出来ていました。 早く写真を撮りたいなと思っていました。

毛利台のつつじも満開 今日は、思い立って出勤準備の前にカメラを持って撮影に行きました。

いつも見ていたツツジ満開の所に行くとなかなか難しい状況だと分かりました。 一つは、いつもの所がまだ陽が射してなくて日陰となっているのです。 陽が射して撮影に適したところを見付ける必要があります。 しかし、もう一つの問題が厄介でした。

いつもの出勤時間だと、小学生は登校した後で静かなのですが。 少し早いこの時間だと、丁度近くの小学校の生徒が登校しています。 道路沿いのツツジは、どちらかというと道路に出て撮影するのが良い角度となります。 しかし、小学生を前にして道路に出ることは、教育上好ましくありません。

暫く待ちました。そして、丁度、小学生が途切れたタイミングを見計らって取ることができました。 早々にトップページに掲載しました。お楽しみください。

仕事を終えて定時で帰ると外は明るい季節となっています。 ちょっと遅くなったので、暗くて車のヘッドライトを点けて走り始めました。 私の勤務先を出てすぐ、日産の大きな研究所があります。 その日産の入口の手前で不思議なことがありました。

私の車の前を少し離れて、1台の車が走っています。 日産の入口の手前にもう一台停車している車が有ったので、反対車線に飛び出して通過しています。 私が近づくと、その止まっていた車は発進したのですが、日産の入口でまた止まりました。 何をしようとしているのか、訝りました。

そこで不思議な光景を目の当たりにしました。時間関係が大事です。 まず、その直後に日産から出てきた車が、その車の前を通過して右折しました。 まだこれから通過しようとしているタイミングで、その止まっていた車が左折合図を出しました。 そして、左折して日産の中に入っていったのです。

日産から出てきた車は、何故その車の前を通過できたのでしょうか。 左折合図を出した後なら分かります。 また、もう少し明るければ、手で合図を出したかもしれません。

超能力なのかな。日産社員は超能力を持っている? 迷惑ではあったのですが、何とも不思議な出来事でした。

話しは戻ります。ツツジの話です。 写真に撮れたツツジの固まりを株と書きました。 通常、株とは一つの根の固まりから出ているものを指します。 いくつも茎が伸びている様子を株立ちという言い方もします。

今回の写真のつつじは、どうみても根は一つではありません。 植え込みとかいろいろな用語を探しても良い言い回しが見つかりませんでした。 一塊のツツジというのが、一番正しいのかもしれませんが。 言い回しとしては、あまりピンと来ません。 だから、そのままとさせて頂きました。(編集後記という感じかな)

4月18日(火)

私が勤務しているのは、NTTの研究所です。 正式には、NTT先端技術総合研究所といいます。 もう一つの呼び名があります。NTT厚木研究開発センタとも呼びます。 元々は、地元では通研と言われています。 この総合研究所は、都内の武蔵野と神奈川に有る横須賀と厚木の3か所にあります。 通信研究所という意味で、どこも通研が愛称です。 バス停の名前にもなっています。

通称は良いのですが、正式名称の使い方で少し解説をしたいと思います。 先に紹介した2つの正式名称です。どこが違うか分かりますか。 前者の総合研究所は、組織名、会社名なのです。 そして後者のセンタは、建物名、施設名なのです。 だから、後者は、住所の一部となります。

いつも解説するのですが、なかなか理解してもらえません。 電話を受けた時に、どちらを使うと思いますか。 私の同僚の殆どは、後者を使います。 その理由は明確です。正式名称で呼ぶときの言葉数の多さにあります。 長過ぎる名称は、相手にも聞き取り難いのです。

しかし、例えばNTTの本社組織を例に見ると良く分かります。 それ程には正式では有りませんが、大手町にあるNTTの本社は、「大手町ビル」という言い方をします。 電話を受けた時に、「NTT大手町ビル」というでしょうか。 やっぱり、「日本電信電話株式会社」と言うでしょう。 または、「NTT本社」と言うかな。

私の場合は、 「NTT」「先端技術」「総合研究所」 と、ぶつ切りにしながらゆっくりと話します。 これがビジネスマンのテクニックだと思うのは、私の思い込みかな。

まあ、堅苦しいことは言う必要も無いのですが。 新人が来た時には、正しいことを説明して欲しいと思った次第です。

4月17日(月)

この冬は、寒さが堪える様になったのか。 先週までの仕事着は、ある程度の防寒状態でした。 ジャンバーは、普通に裏起毛です。ズボンも裏起毛をずっと着ていました。 そんな筈じゃなかったと思いつつ。

先週あたりの気候から、今日は大丈夫かなと衣替えしてみました。 作業用ジャンパーは着るのですが、薄手です。 ズボンも合いものです。毛糸のベストも薄物に。 日中過ごして、丁度良いという感じでした。 春ですね。いや、初夏かな?

本日、自宅で稼働していた自宅サーバのホームページを完全に閉鎖しました。 正しくは、そこにアクセスしても、瞬時に新しいサイトにジャンプします。 未だ、プライベートソーンの移行ができていない状況です。 だから、設定したのは、トップページのみですが。

初めて、このサイトをインターネットに公開したのは、2003年2月9日でした。 辛うじて、ブラウザで見ることができるという程度の作りでした。 それから14年と約2か月。画像を合わせると掲載したファイルは4000を超えます。 ページ数も数えると545ページもありました。 そのすべてを移行しませんが、それでも300ページを超えています。 感慨深いものです。

4月15日(土)

早々と鯉のぼりin厚木 朝から所用で本厚木の繁華な場所に行きました。 厚木公園の横に車を置いて暫くの待機がありました。 厚木公園も大きな桜の木があります。 風もあり、正に桜吹雪です。正面の交差点で風が舞っているのが、その桜吹雪で分かります。 桜の花びらのミニ竜巻です。 動画で撮れたので、その内に紹介したいと思います。

家内と孫の三人でのお出かけです。 市内のスーパーでお弁当を買って、桜巡りしようという事になりました。 と、山手に向かう途中に温水という地域があります。 毎年、鯉のぼりが沢山並ぶのですが。 今日は、早々と並んでいました。 孫も大喜びです。

特にあてがあった訳ではありませんでした。 そうして、昨年の4月22日にトップページに掲載した桜の園を思い出しました。 中津川の上流です。まずは、そこを目指しました。 昨年は、遅い桜が見れたのですが。今年は終わるのが早かったみたいです。 まだ咲いていますが、どちらかという終わっていました。

さらに道を進むと、車のナビゲーションに愛川ふれあいの村という施設が見えてきました。 半信半疑、向かってみると丁度満開の桜が施設全体に咲いていました。 大喜びで施設の中に入っていきました。 愛川ふれあいの村の並木 2017年の桜満開

駐車場は、しだれ桜が咲いていて、その日陰に止めることができました。 この施設は、運動公園の様で、いくつものグランド、競技場が並んでいます。 その広い広場を管理棟がある斜面の上側を除いて、3面を桜が占めていました。 自然観察をする方は、受付で登録してくださいと書いてありました。 受付に向かって坂道を登り始めると面白い風景がありました。 左側の写真です。遊歩道を挟んで並ぶ並木です。

受付には、1分程度ですが、割ときつい坂道を登っていく必要があります。 受付に着いて聞いてみると、名札みたいなものが渡されようとしました。 エッ!恐る恐る聞いてみると、帰りに返してくださいというのです。 桜を巡ってそのまま帰りたいところ。 その後、もう一度登って来ないといけないというのです。

事情を説明すると、帰るのみということなら、付けないで良いと了解して頂きました。 しかし、その理由が不審者対策だというのです。 少々驚きでした。4歳の孫を連れた老夫婦が不審者? まあ、形式的なものだから、融通を利かせてくれたのでしょう。

帰り道も沿道の桜を楽しみました。 通り掛けとなるので、有名な上古沢のしだれ桜、七沢のさくらの園と足を延ばしてみました。 しかし、どちらも花びらは沢山残っていましたが、もう終わりという感じ。 やっぱり、愛川ふれあいの村は大正解でした。ということで、桜三昧の一日でした。

我が家のフリージアも満開 帰宅すると我が家の花も満開となっています。 姫蔓日々草、マツバギクなどが咲いています。 代表にフリージアの写真を掲載します。

毎年楽しみな紫蘭も1輪咲いています。 そして、昨年は咲かなかった牡丹も花芽を付けています。 芽掻きはしたのですが、半分諦めて、肥料はあまり施していませんでした。 株が弱るので、咲いたら早々に花を摘むという難しい花です。 昨年、力を付けたので咲くのでしょうか。楽しみです。

4月13日(木)

私の勤務先で、大きな会議が催されました。 異動等で卒業された方にお知らせいたします。 推進会議が開催されました。

元々、環境活動つまりEMS活動のマネージメントレビューを含めての安全会議。 今は、EMS活動を分離して、安全と衛生を議題に、施設のトップが集まる会議です。

私が此処に勤務して10年が経ちました。 EMS活動が分離したことは大きな変化でしたが。それだけでは有りません。 形から入った安全会議が実がある会議に発展していった。 そういう経験を見せて頂いたと思います。 そういう意味では感謝です。

当時とは役割が変わって、私はあまり準備に関わることは無くなりました。 経験が皆さんのお役に立てる様にと少しはお手伝いしました。

4月9日(日)

息子が家具が欲しいとニトリに行くことに。 家内も何かが欲しいというので、孫を連れて4人で行くことにしました。 午前中の買い物でしたが、終わったのは昼過ぎ。 食事を摂ってから帰ろうということになりましました。

天気予報では、午後からある程度の雨だといっていましたが。 既に朝から降り出していました。昼頃には本格的に降っています。 雨の中、空いているかなと食べるところを思案。 結局、飯山の白山交差点近くのガストに行くことにしました。 孫を連れているので丁度よいかなと。

なぜこの話かというと、孫の食事の配膳に驚いた事です。 孫は、子供用のメニューでキッズパンプレートというものを頼みました。 ドリンクバーが付いたホットケーキが乗ったプレートです。 私達のメニューと前後して出てきました。 しかし、子供用のフォークなどが付いてきていません。 殆ど、何も考えずに大人用のフォークを使って食べさせ始めました。

まもなく、孫から見て叔父、つまり息子が食べているどんぶりも食べたいと言い出しました。 そこで気付きました。そうだ、子供用の食器があるはずだ、と。

店内を探しますが、なかなか見つかりません。 漸くして探し出したのですが、店員が使う配膳台の裏に隠れていました。 そこには、子供用のフォークとスプーンもありました。

子供用のメニューを頼んでいて、食器が付いていない。 置いてある場所は分からない。なのに、何故、配膳の時に説明してくれないのだろうか。 確かに、何度も来ている方には、少々煩わしいかもしれません。 しかし、知っている人の煩わしさに比べて、知らずに困る方のは相当に迷惑です。 考えれば簡単なことだと思うのですが。

人をあてにしない爺の戯言です。しぬー、くるしー日(4/9)の出来事でした。

4月8日(土)

以前から自分の起床に音楽を使っていると説明しています。 夜中は、とっても静かな音楽。朝早く、ちょっと大きくする。 その後、2段階目に目覚ましの音楽が鳴る。 慣れると当たり前となりますが、なかなか快適なものです。 最近は、その事が実感されていました。

音楽の切り替えは、簡単なバッチと呼ぶプログラムで実行しています。 Windowsを知っている人なら.batと言えば分かるかな。 このバッチで音楽を鳴らせていたプログラムを一旦停止させます。 次にパラメーターで音楽と音の大きさを変えて、再度プログラムを起動します。 ところが、その再度のプログラム起動が失敗することは偶にあるのです。 音楽が無くなってシーンとした朝を迎えるのです。

慣れると当たり前が、鳴らないと当たり前で無いことがヒシヒシと感じられました。 やっぱり、音楽は必要だと。 そういうことで対策を実施しました。

バッチに使えるコマンドを調べて組み合わせるだけの簡単な作業です。 しかし、ポイントがあります。 コマンドを続けざまに出して、Windowsがきちんと処理できるか。 そういう事を考慮しながら対策しました。 昔の経験が生きます。

4月6日(木)

少し残業となりました。 仕事が終わって帰り際に自宅に連絡してみると、孫が風呂に入ったといいます。 最初は何のことか分かりませんでした。 孫が1人で風呂に入ったというのです。

普通は、ママが入れてくれるのですが。 ママの都合が悪い時は、私が代わって一緒に入ります。 今日は、爺は遅いので1人で入りなさいと言った様でした。 段々と1人前になっていく孫を感じたことでした。

4月5日(水)

既に水曜日ですが、今週は私の体が言う事を聞いてくれません。 月曜日に左目がゴロゴロとしていました。 段々と悪化して、かなり目ヤニが酷くなっていました。

昨日、廃棄物の作業の中で、とても重いものを抱える作業をしました。 イメージ的には、100kgのものを2〜3人で30cm程度の台に乗せる作業。 乗せるものは3台有ったのですが、形状の関係で3人が踏ん張れるとは限りませんでした。 最悪、40〜50kgを抱え上げる作業だったと思います。 作業中は気付きませんでしたが、終わって暫くすると腰に来ていました。

昨日の夕方は、目がゴロゴロ、腰がガタガタで何とも辛い状況でした。 朝、目を覚まして身支度を始めたのですが、体が付いてきません。 出社準備に取り掛かる前に、ベッドの上にゴロリとしてみました。 すると、体が休まります。 そうだ、今日の午前中は、急ぎの仕事は無かった。 そういう事で、午前半休を頂くことにして、体を休ませました。

3月の後半から、天気は崩れることが多くなりました。 今日は朝から比較的良い天気だったのですが。 夕方、雨が降っているという声が聞こえたので、外を見ると降っていました。 雨が降っているというより、雨風が強い嵐の様な雨でした。 春の嵐かな。帰る頃には止んでいました。 助かりました。

4月3日(月)

2017年の桜 新年度の始まりです。今期の大きな出来事は、私の同僚が増えること。 4月1日付ということで、まだ正式には名前も聞いていませんでした。 やっと名前を知らされたのでした。 午前中は、所属会社でオリエンテーションだということ。 午後3時頃に迎えることが出来ました。

実質的に私の後任となる方なのですが。 年齢も凡そ同じ。違うのは経験。 元々、今の勤務先で正社員として活躍されていた方だそうです。 ある程度前なので、現状は良くは分からない様でしたが。

いつもの様に、名前が分かったので、ネットで検索してみました。 いくつかの結果は、全て研究論文。流石に研究者です。 共同研究者では、今でも現役で頑張っていた方も出ていました。

初めて会って、今日から同僚。 とても腰が低い方で、安心して一緒に仕事ができると喜びの日でもありました。

昨日の事ですが、良い天気だったので、自宅の周りを散歩したのですが、既に桜が咲いていました。 まだ1分咲きといった感じなのですが。アップだと少しは迫力があります。 そういう写真です。お楽しみください。

4月1日(土)

明けましておめでとうございます。

いろいろなところで表明してしまいました。 なんだか、とっても新しい年になったという感じがするのです。 明後日からですが、私が勤務する部署での体制が少し変わります。 そのせいでしょうか。新たな年度の始まりを強く意識しているのですね。

このサイトを見ている方は、お気づきのはずですが。 サイトを新しいサイトに完全に切り替えました。 実際は、明日まで掛けてシッカリと切り替えたのですが。 3月31日の記事に説明した通りに、自宅サーバの役割を落として、新サーバに切り替えたのです。 何か、重たいものを降ろして、軽くなった感じはします。 しかし、大事なものを失おうとしている寂しい感じもします。

新しい年度に切り替わったのです。 気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。




以下、フッター