>トップ >ブログ >2019年8月  昨年12月 翌年1月

2019年8月

8月31日(土)

また、ひと月が過ぎ去ります。 特段、話題も無いので、夏に工夫している事を紹介したいと思います。

私自身は、若い頃から肥満体でした。 いまも太目だとは思うのですが、肥満が話題ではありません。 体重がある体に問題点が一つ。 体重を支える筋肉が強くなるのです。

特に、夏になると寝ていて、脹脛が攣ることが度々でした。 太腿もそうなのですが、踵と膝の間に太い筋肉があります。 攣ると大きな力が働き、とても痛い思いをします。 何故だか、寝ている間に起きる脹脛の攣りは、長い時間続きます。 一度は、2時間程続いて、病欠を余儀なくされた事がありました。

脹脛のサポーター その内に、原因に気付きました。 脹脛を冷やすと攣りが起き易いと。 夏は、部屋を冷やして寝ることが度々。 さらに半ズボンで寝るので、布団を剥ぐと足は剥き出しとなります。

100円ショップに太腿用のサポーターがあります。 数年前からこのサポーターを脹脛に巻いて寝ています。 お陰で、ここ数年、寝ている間の脹脛の引き攣りは、経験していません。 お悩みの方は、是非、お試しください。

こうやって、新しい月が始まります。 今年度上期の最後の月。 いろんな意味で最後の月となるかな。

8月30日(金)

続いた大雨は、昨日までに小降りの雨と段々落ち着いてきました。 そして、今日の日中は、曇りから久し振りの晴れ間を見る事が出来ました。 そのせいか、日中は暑かったのですが。

帰宅すると家内は、エアコンは要らないと点けていませんでした。 でも、パソコンの電源を入れて暫くするとなんだか蒸し暑くなってきました。 エアコンを点けるのに、窓を閉めようとした時でした。 外気が涼しい

カーテンを閉めているとその涼しい風が入ってこないのです。 早々に扇風機を窓際に置いてみました。 これは涼しい。今年の夏の終わりを感じた瞬間でした。 当然にごとく、エアコンは点けませんでした

8月28日(水)

昨日から続く大雨は、今日の未明から大きな雨音をあげていました。 勤務先まで、山越えをしないといけないので道中はちょっと心配でした。 そうはいっても、サラリーマンはどうしようもありません。

雨水が飛び跳ねる道 流石に山道です。流れ出る雨水が道路に冠水。 谷間に流れる途中なので、水没の心配は無いのですが。 昨日のホワイトアウトよろしく、ジャブ〜ンと水を大きく跳ねながら走りました。

石ころが道を塞ぐ 丁度、川谷トンネルの手前でした。 滝の様に崖の上から水が落ちている場所があったのですが。 直前で先行車が止まりました。 なんと、石ころが雨水に押されて道路まではみ出していました。 崖崩れの始まりという感じです。 対向車線で交わさないといけないので、対向車が通り抜けるのを待っていたのです。

結局、峠を越えてから、いつも通る山道は遠慮しました。 三川内に降りてから大渋滞に嵌ってしまいました。 少し動いたところで、裏道でなんとか遅刻は免れました。 完全に地元人となっていますね。

8月27日(火)

私のメインの業務ではないのですが。 同僚の応援ということで、長崎に出張に行くことになりました。 佐世保市内から長崎自動車道を通って一路。 大雨洪水警報が出ていましたが、断ることはできません。

場所は、佐賀県の嬉野から、長崎県内に戻る辺り。 凄い雨の中なのですが。 撥水加工をしているので、視界は返って調子が良い。 そう思って、ワイパーを作動させていませんでした

大体は慎重な運転が多いので、多くの車を追い越ししました。 とっても大きなトラックを追い越ししても、問題は有りませんでした。 ところが、2台の同じ会社と思われる箱型のトラックを追い越す時でした。

道路に溜まった水を弾いた様に、バケツをひっくり返したような水が掛かってきました。 フロントガラスには、水が溜まって前が全く見えません。 これぞ、ホワイトアウト。まったく前が見えません。

ワイパーを動作させると、視界は戻りました。 しかし、もう一台の前を走っているトラックも同様に水を跳ねました。 1時間程度の走行なのですが、こうなったのはこの2台のみ。 何だか、故意に何かをしたかの様でした。 そういうことは、有り得ないと分かりますが。

経過の映像は、YouTubeに掲載しました。 ワイパー無しの快適走行。 大型車の追い越しも問題無し。 と続くのですが、最後に危険なシーンが出てきます。 お楽しみください。

因みに昨年の12月26日にも、同様な用件で長崎に伺っていました。 その日も、大雨洪水警報が出ていました。 その時は、トラブルは無かったので、ブログには書いていませんが。 なんだか、不思議だと思いませんか。

8月25日(日)

去年の8月13日でした。 取り合えずのスピーカーを取り付けて、ステレオで音楽を聞き始めたと書いています。 それまでリアスピーカーとして使っていたスピーカーのみが残っていました。 仕方がないと、メインのスピーカーとして取り付けました。 音楽も2chサラウンドで我慢していましたが。 アンプの7.1chがもったいない状況が続いていました。 仮住まいと思って居たのですが、既に1年以上が経ちました。

そんな中、手頃なスピーカーが見つかりました。 ヤマハのNS-BP200という機種です。 まずまずの評判で手頃な価格でした。 ということで、購入しました。

購入したのは、1週間前だったのですが。 最初は、2chで鳴らし始めました。 なんだか、低音がバンバンと響いて、人の声が聞き辛い状況でした。 本日、リアスピーカーも接続して、4chサラウンドが復活しました。

アンプの自動調整も効いたのかもしれませんが。 スピーカーの評価を見るとエイジングが必要という評価をよく聞きます。 エイジングが効いたのか、低音の響きも適切になってきました。 やっぱり違います。

8月24日(土)

最近、天候が不順なので、気象庁のサイトをよく見ます。 丁度、天気図を見ていて、特徴的な前線が描かれていることに気付きました。 本州から九州の方に伸びる前線が描かれていました。 本州付近では、下側に尖った青い旗が。 九州の辺りでは、上側に丸く赤い旗が付いています。 調べると、秋雨前線の様相です。

秋雨は、気象庁が予報も結果も報じないそうです。 そして、時期は、8月後半から10月頃とwikiに書いてあります。 なるほど、予報も実績も分からないが、これが秋雨前線なのかもしれない。 そう思うと、大発見という気になりました。

テレビで演歌歌手の氷川君ジュンサイという食材を取材していました。 日本以外では、あまり食されないとのこと。 ヌルヌルした食感に、氷川君も何となく遠慮がち。 そのジュンサイが絶物危惧種ということで、その言葉を少し調べてみました。

Wiki「ジュンサイ」によると、県別の絶滅状況が記載されています。 「絶滅」「絶滅危惧II類」「準絶滅危惧」 「Cランク」「絶滅危惧II類(Bランク)」と いろいろな書き方がされていました。 意味分かりますか?

Wikiで調べてみ、いくつかの種類で別々に解説されていて、全体像がなかなか分かりませんでした。 Wiki「レッドリスト」を見付けて、やっと全体像が分かりました。 混乱の原因は、2017年まで、その分類が何度も見直しされていること。 それから、日本では、環境省が独自の基準を作っていることでした。 でも、考え方は、同じで最終的にこうなっていました。

重い方から、「絶滅」「野生絶滅」「絶滅危惧」 「順絶滅危惧」「情報不足」です。 そして、「絶滅危惧」も重たい方から次の様に分かれています。 「絶滅危惧IA類」「絶滅危惧IB類」「絶滅危惧II類」です。 "I"は、ローマ数字の1を指す文字です。

一般に絶滅危惧種というと、「絶滅危惧IA類」と「絶滅危惧IB類」の両方。 合わせて「絶滅危惧I類」と呼ばれているそうです。 ジュンサイのリストを見る限り、あまり心配ではありません。 当然の様に東京周辺などは、絶滅なのですが。 殆どの県で絶滅危惧II類となっていました。

それにしても面白い。氷川君が絶滅危惧種を食べていた。 そして、Cランクと書いている岩手県。 そんな基準は無い様ですよ(笑)。

8月23日(金)

会社でお客様からの電話を受けた時でした。 メモを取ろうと、パソコンの下に入っていたメモ用紙を引き出しました。 なんと、ヤモリが載っています。

結果的に、お客様と話をしている間にどこかに行ってしまったのですが。 大自然に近い会社は面白い。

PHPというものをご存じだろうか。 PHP研究所の雑誌は、若い頃から書店で見かけていました。 でも、今日の話題は、プログラムの話です。 分類的には、プログラミング言語と言われているのですが。 Webサーバと連動して、動的なWebサイトが作れるツールと要約します。

少し向学心に駆られて、調べてみたのですが。 紹介するのは、PHPそのものの事ではありません。 Webサイトというか、開発業界の不思議を紹介したいと思います。

Webサーバは、OS上で動作します。 OSというと、Windowsが分かり易いのですが。 一番多いのは、LinuxというUnix系のOSです。 そのOS上で動作するWebサーバソフトは、Apacheというソフトが一番使われています。 対抗する様に、マイクロソフトは、IISというソフトを提供しています。 だから、WindowsとIISLinuxとApacheという構図はなんとなく理解できます。

しかし、私は、Windowsの上でApacheを動作させています。 その内には、Linuxに移行したいと思っているのですが。 何もない所からとなるので、手間暇をかける余裕がありません。

ところが、このPHPを調べると、この組み合わせの説明が皆無に等しいのです。 検索結果を100ページ程捲ると出てくるのかもしれませんが。 10ページ程度では出てきません。 皆、ApacheはLinux上で、IISはWindows上でと解説しています。 Windows上に構築したApacheにPHPを連動させる方法は簡単ではありません。

何故か。殆どのサイトは、PHPをどう動かすかを解説していません。 Linux上のApacheには、このユーティリティを使用する。 そういう解説ばかりなのです。

まあ、一言で説明できる代物でもない。 それが一番の収穫でした。 そして、相変わらず、googleの検索は使えない。

8月22日(木)

会社で貰いもののコーヒーが置いてありました。 KEY COFFEEのもので、1杯分がパックに入ったもの。 とは言っても、インスタントコーヒーなのですが。 パッケージにFREEZEDIEDと書いてありました。 日本語では、フリーズドライといいます。 でも、私は、元々フリーズド・ドライと呼んでいました。

ネットで"freezed drying"で検索してみたのですが。 Googleは、勝手に"freeze drying"に書き換えて結果を表示します。 困ったものです。 何時もの様に、強制して検索すると、確かに"freezed drying"という文献が多数出てきました。

論理的に解説したいと思います。 漢字で書くと、「冷凍乾燥」と書きます。 文章にすれば、「冷凍して乾燥する」です。 つまり、冷凍を完了した後、乾燥させるという意味です。 実際の製造方法もそういう流れです。 これを英語にすれば、当然ながら"freezed drying"となります。

まあ、慣用句と言えば、そうなのかもしれませんが。 考えないで使っている言葉という感じは否めません。

検索結果に次のタイトルを見付けました。 「凍結乾燥法における耳石のSEM像 について」というタイトルです。 SEMとは、走査型電子顕微鏡の略称です。 NTTの研究所の居た頃、研究者が廃棄してくるので調べていました。 この文献にも、"freezed drying"と書いてありました。 なるほど。

8月21日(水)

以前からテレビ台の買い替えを考えていました。 今、私が使っいるテレビ台は、取り合えずということで購入した安価なもの。 テレビは、32インチで比較的小型なのですが。 テレビ台の中にアンプとWebサーバに使っているパソコンが入っています。 そのパソコンは、音楽再生にも使っているので、アンプの近くが良いのです。

この使い方で一番の問題点は、温度と配線です。 テレビ台の裏に壁があるので、温度が籠ります。 パソコンは、冷却中心に制作したので、そんなに心配では無いのですが。 アンプからの発熱が割と酷い。 前面から熱気で出てきていて、気になっていました。 アンプとパソコンの配線も、装置を引き出さないと変更が容易ではありません。

偶々、家具店でデザインが良くて3000円程度のものがありました。 背面は開放となっていて、熱気も籠らない。 背面が開いているので、配線も楽です。 さらにキャスターまで付いている。

でも、ネットで詳しく調べてみると、どのテレビ台も棚の高さが足りません。 1万円を大きく上回るテレビ台は調べていませんが。 棚の高さは、高いものでも16cmしかありません。 私のWebサーバの高さは17cmです。そこで、検討しました。

今日は、出張の都合で早退が出来ました。 そこで、100円ショップに寄って、キャスターとL型金具を買ってきました。 現在、使用しているテレビ台を加工するのです。 キャスターは、簡単に移動できる様に取り付けるもの。 金具は、背面の板を取り去って、その分無くなる強度を補強するものです。

夕食まで完了しませんでしたが。 夕食後、少し頑張って完成させました。 中々、調子が良い。裏面の配線がすっきりしました。 でも一番喜んでいるのは家内です。 やっと掃除が出来るようになったと。

8月18日(日)

長い夏休みがいよいよ最終日となりました。 いろいろな報告をしましたが、その他も忙しい日々でした。 そして、報告出来ないようなこともありました。秘密です。

5年前の今日、義理の父が亡くなりました。 命日の今日、お寺でお経があがるというので、母について行ってきました。 佐世保市で有名な眼鏡岩があるお寺です。

私は、カトリックなので、以前から仏教との違いに興味をもって見ていました。 勿論、仏教でも宗派によって違いはあるのでしょうが。 カトリックでは祈る相手は神のみ。 故人への祈りも故人の事を神に祈るのです。 だから、仏教の仏になった故人に祈るという考え方は持っていません。

母のお寺のお経は、仏殿の横にお坊さんが座ってお経をあげます。 途中から檀家の参加者が順に焼香します。 その時に、皆まちまちにお辞儀をしているのが面白かったので、その心を紹介したいと思います。

命日だというので、仏殿にお位牌を置いてのお経となります。 つまり、仏様と故人を並べて拝む仕組みです。 参加者は、焼香、仏様とお坊さんへのお辞儀をするのですが。 その順番がまちまちだったのです。

有る人は、お坊さんにお辞儀して、仏様にお辞儀。 その後に焼香して、お坊さんにお辞儀をして戻る。 仏様へのお辞儀が先の方もいらっしゃいました。 さすがに、最初から焼香をする方はいらっしゃいません。

私は、カトリックなので正式な作法は分かりません。 しかし、原理原則で考えると、故人ではなく、仏様が最初ではないのかなと思います。 まず、仏様にお辞儀をして、お坊さんにお辞儀する。 その後、焼香して故人への挨拶として、お辞儀をする。

そういう事を考えながら、長いお経を楽しませていただきました。 勿論、お爺ちゃんへの思いも馳せました。

8月17日(土)

ネットで検索すると「佐世保で一番高い山は」という話題が良く出てきます。 佐世保の市街地近くに住んでいる方は、烏帽子岳と考えている方が多いとか。 佐世保市での最高峰は、国見山という山です。 地域では、国見岳と呼ぶこともあります。

国見山山頂からの眺め その国見山に登ってきました。 右の写真は、山頂からの眺めの一部です。 とは言っても、見どころは、ほぼこの範囲です。 この方角以外は、木々が生い茂って空と高い山しか見えません。 トップページの写真でパノラマを紹介しますので、そちらをご覧ください。

地理院の地図によると、国見山の標高は776mです。 佐世保最高峰というレベルではありません。 長崎県では、雲仙岳で長崎県最高峰の平成新山が1483mです。 その雲仙では、その他1000mを超える峰がいくつかあります。 長崎県が佐賀県と接する多良岳も1000mを超えています。 しかし、長崎県でこの雲仙と多良岳を除くと、一番高い山が国見山なのです。 そういう高い山に、一度は登ってみようと考えていました。

暫く前なのですが、最初は車で行ける佐世保の最高地を探していました。 佐世保市街地の近くでは、隠居岳、烏帽子岳、弓張岳、将冠岳。 少し離れると、相浦富士と呼ばれる愛宕山。 吉井から見ると険しい高山に見える鷲尾岳。 いろいろあるのですが、その中で一番高い山は、隠居岳の670mです。 やっぱり、国見山の近くが一番高い

国見山への道筋 そこで、googleマップを駆使して、車で行ける一番高い所を探しました。 googleマップのストリートビューも途中までしか案内して居ませんでした。 でも、その最終地点の標高が700mです。 車で700mを超えれる場所とは凄い。 多分、長崎県で雲仙以外ではここだけかも。

ということで、その道の終点から上りました。 Googleマップでルートを再現してみました。 こんな感じで260m程度の徒歩で国見山の山頂です。

国見山山頂の展望台 楽をして登っても有難みは出てこない。 いや違います。国見山の山頂の眺めは、776mの眺めが用意されていないのです。 だから、苦労して登るとガッカリしてしまうでしょう。

地理院の地図では、標高776mとなっています。 しかし、山頂には、ご覧の展望台が用意されています。 1m以上はあるのでしょうが。 展望台の登り口の標識には、777mと書いてありました。 ラッキーな山ですね。

8月16日(金)

Twitterに常磐道あおり運転の記事を掲載しました。 見て頂いたでしょうか。 報道を見ていると、なんだか焦点がぼやけていたので、思わず呟きました。

一つは、犯人像は示されるのだが、犯人特定に関する報道がされていない。 報道管制かと思わせる程です。 しかし、報道管制される意味が分からない。

もう一つは、同乗女性に関するコメントも報道されていない。 車から降りた後、騒動に繋がる前からスマホで撮影している姿。 あまりにも異様なのに、この状況に対する報道が聞こえてきません。

その後の報道を見ると面白い! 私のツイートは、朝でした。 所が、午後になると私の疑問に答える報道が始まりました。 犯人が行方不明となっている。同乗者にも共犯の疑い。 私のツイートに応えてくれたの?(まさかね)

8月13日(火)

長崎では、8月13日から3日間をお盆として、先祖をお迎えします。 昨年は、14日と15日に長崎に行って、お墓を参ってきました。 しかし、今年は、台風10号がお盆を直撃と話題となっていました。 小笠原諸島近海で停滞したまま睨みを利かしていました。 そして、お盆を目掛けて進み始めました。

そういう状況の中、14日、15日のお参りは困難ということで、本日お参りに行くことにしました。 夕方の墓参りが目的となるので、出発は丁度お昼時。 昼食に、佐世保バーガーにチャレンジしました。 厚木に居た時に送ってもらったものを食べたことはありましたが。 佐世保に来ても、特別に興味は引きませんでした。 丁度、長崎に行く途中に美味しい佐世保バーガーがあると聞いたので、チャレンジしました。

あいかわのスペシャルバーガー 移動の途中に寄ったのですが、お店の名前は、バーガーショップあいかわです。 佐世保市街地から西海橋に向かうルートの針尾バイパスの途中にあります。 精肉店が、バーガーショップとステーキハウスを運営しています。 私が頂いたのは、一番のお勧めのスペシャルバーガーです。 多分、ソースが一番の特長なのですが、ハンバーグにベーコンが美味しい。 さらに、卵とトマトが味を添えています。

あいかわのハンバーガーと西海橋 家内は、定番のあいかわバーガーにしました。 こちらは、スペシャルバーガーからベーコンと卵を抜いたという感じです。 家内とちょっとづつ味見で交換したのですが。 ハンバーグの味も違っていた様子。やっぱり、スペシャルバーガーがお勧めです。

この写真の背景は分かりますか。 西海橋は、何度も通っているのですが。 ハンバーガーを頂くのに最適な場所を探してみました。 その結果、第二西海橋の真下で渦潮を眺めながら頂くことが出来ました。 Googleマップで場所は分かるので、興味がある方はご利用ください。

西海の夕陽 目的は、お墓参りで先祖の供養なのですが。 当然ながら、姉弟との再会も楽しい。 2ヶ月半振りなのですが、話が弾んで、別れが惜しまれました。

佐世保までは、国道206号線を通って1時間半程度。でも、家内から提案がありました。 外海には、遠藤周作文学館があります。 その横は、夕陽が丘「そとめ」という道の駅。 そう、夕陽が映える展望があるのです。 もしかしたら間に合う時間。姉弟と別れたら、目指しました。

そとめには、何とか夕陽が沈む前に着けたのですが。 ご覧の通りに太陽は、見えませんでした。 水平線に雲が見えます。その雲の中。 陽が見えるかどうかは、問題なのですが。 私は、ひとつの綺麗な夕陽だと思います。

8月12日(月)

また、ちょっと下世話な話題ですみません。 下着のパンツで、佐世保に来てカラーブリーフが手に入らない話題を以前報告しています。 佐世保だと、一番大きな店舗がイオン大塔店です。 その他、しまむらブリスにしやまが続きます。 どこに行っても、トランクスとボクサーブリーフは、山の様に展示されています。 それなのに、カラーブリーフ、セミビキニブリーフ、ビキニブリーフは、殆ど品揃えがない。 殆どが老人向けの白いブリーフのみ。

そんな中、一つちょっと違う品揃えがあることは気付いていました。 一般にTバックと呼ばれるパンツです。 紐パンというと分かり易い方もいると思います。 前の方は、ビキニブリーフと同じなのですが。 後ろの覆いがなくて、紐となっているパンツです。 何故だか、佐世保市には、Tバック(紐パン)が沢山置いてあるのです。

概略、こんな感じです。 トランクスとボクサーブリーフは、それぞれ100種類程度。 カラーブリーフは、1〜2種類紐パンは、20種類程度。 少なくても、私の常識では理解出来ません。

こんな状況、ちょっと閃きがありました。 カラーブリーフが無くて、Tバックパンツがある。 だったら、Tバックパンツを履いて、良ければ乗り換えるかと。

実際に、Tバックパンツを買って履いてみました。 明らかに趣味の世界。私にとっては、実用品ではありませんでした。 改めて、佐世保市のパンツ市場の異常さを再認識しました。

8月11日(日)【山の日】

2016年から実施された山の日の祝日です。 有給休暇が多かった前職では、まったく有り難味は無かったので、意識もしていなかったのですが。 改めて確認すると、本当に有り難味が無い祝日だと分かります。

何故、8月11日なのだろうか。 Wikiによると、8月13日からの盆休みと離れていて、休日分断となると指摘されていました。 実施翌年の2017年では、土曜日となり、一般の企業では、役立たない祝日。 さらに、学生、生徒は、夏休みの中なので、まったく意味がない。 まあ、その程度の祝日ということです。どうでも良いこと。

今日は、法事で佐賀市に行ってきました。 法事の会食会場があまりにも酷いので、紹介したいのですが。 そういう悪い話は、後にするとして。 帰り道に寄った場所を先に紹介致します。 法事の礼服で寄るには、ちょっと似合わない場所でしたが。

鵜殿石仏群 鵜殿石仏群というところです。 佐賀市内からは、多久という場所から唐津に向かう途中。 帰途から少し外れた場所にあります。 唐津市の相知町という場所にあります。 途中、小城、多久、厳木と、素直に読み難い地名が続いていました。 相知町は、「あいち」とも読めるのですが、「おうち」と読みます。 鵜殿も読み難いのですが、単純に「うどの」と読みます。

Wikiによると、大同元年(806年)に鵜殿窟に十一面観音を中心に持国天、多聞天、不動明王などが刻まれたと説明されています。 道端の案内板に沿って走ると、おうち温泉 天徳の湯というスーパー銭湯に辿り着きます。 そこからだと、10mほど下る階段が見えます。 暑い中、戻ってくる事を考えて、一度は、見るのを諦めました。

地図を見ると、下からも近付けそうでした。 かなり狭い道を通ると、石仏群の入り口に駐車場がありました。 少し階段を登りましたが、ご覧の通りに岩壁に石仏が掘ってあります。 流石に暑い最中です。 残りは涼しくなってからと、少しだけ見て帰りました。

今日の法事は、佐賀市内の マリトピアという施設でありました。 会場のサイトで場所を確認したのですが、駐車場の場所と入り方が分かりません。 敷地内駐車場との説明はあるのですが、場所の図示がありません。 Googleストリートビューは、古い映像で、現在の構造がわかりません。 事前にメールで問い合わせした所、電話での回答。 出先で受けたので、いろいろと質問も出来ない。 質問の趣旨も理解していない様子で結果的に行ってからと諦めました。

法事は、仏教の宗派でいろいろと作法はあるのですが。 会食は、どこでも同じ様なものでしょう。 この会場の会食で驚きの体験をしました。 いろいろと有ったのですが、主だったところを紹介します。

食事は美味しいのですが、出し方と下げ方が出鱈目。 特に、食べ終わった食器を持っていかなくて、出された食事の置き場所が無くなる。 それでいい加減に置いていくのです。 特定の誰かではなく、殆どの参加者のお膳での出来事。 締めは、炊き込みご飯と味噌汁と漬物だったのですが。 最初に味噌汁。ご飯は中々出てきません。 ご飯が来ても漬物が出てきません。

私は、味噌汁が冷めると嫌なので、先に頂いたのですが。 隣の方が、ご飯が来ますよと説明してくれました。 そう言った方も、ご飯が遅くて驚いている。 私のテーブルの半数の方は、ご飯は来ても漬物が来ない。 なんか、施主に申し訳ないのですが、ここは使わない方が良いと感じました。

8月10日(土)

先週の指摘に基づいて、土曜ランニングは中止しました。 ランニングという形では、運動しないというだけなのですが。 元々、ランニングしても多くて3,000歩程度。 意識して歩いた方が、運動となります。

今日から9連休。私の会社の夏休みは1日のみ。 若干物足りない。しかも、ほぼ強制的に、年次休暇でお盆時期を休む仕組み。 ブラックでは無いと言っていましたが。 地方の特質なのか、本当はブラックなのか悩ましい。

そういうことで、休みが続きます。 それ程は、外出しません。そうなるとエアコンが悩ましい。 朝までには切るのですが、夕方に点けると、冷えるのに時間が掛かる。

一日中、エアコンを点けた方が経済的だと感じた日でした。

8月7日(水)

現在、ネットワーク関連の作業で現場に行っていることは、何となく分かると思います。 今日は、佐世保市の木風町という場所での作業でした。 昼休みに近くの遺跡に寄ってみました。

お滝さん石仏 場所は、佐世保市立木風小学校の南側です。 お滝さん石仏といいます。 Googleマップに記載はあるのですが、正式な紹介はありません。 有志の紹介サイトで調べた内容と現地の状況を紹介致します。

石仏がある場所は、全体的には住宅街です。 その中に100〜150m四方程度に鬱蒼とした木々が茂っています。 小学校の南側から10m程度でしょうか、下る階段があります。 その降りきった辺りに石仏がありました。

住宅の裏に位置するのですが。 その住宅は、住民が居ない空き家の様子でした。 もう少し降りると、谷間を流れる小川があります。

解説によると、この地に滝行道場が有ったとか。 小川を遡ると、小学校の地面までの高低差があるので、滝があってもおかしくない地形でした。 しかし、雑草が覆って、ビジネス服装では、とっても行ける場所ではありませんでした。 すんなりと諦めました。

この地が出来た時代は、大正だというので、それほど古い遺跡ではありません。 周囲に住宅があり、もぬけの殻というのも、直接は関係は無いかもしれません。 住宅街の中というのが面白い。まあ、それだけです。

8月6日(火)

台風9号が九州を縦断するルートと予報されています。 特に、会社からも指示が無いので、予定通りに出社。 昼頃に掠めていきましたが、特に被害もありませんでした。

特に理由は無いのですが、Adobe Acrobatのサポート期限を調べてみました。 PDFファイルを作成する正式ソフトの事です。 会社では使っていませんが、自宅で使用しています。 調べると面白いことが分かりました。

Adobeのサポート期間に対するアナウンスページが見つかりました。 そこの文章を見て、笑ってしまいました。 「DCは、2020.4.7にサポートが切れるので、DCをお使いくださいDCとは、Acrobat DCのこと。 数年前から、9、X、XIとバージョンを上げて、現在はDCなのです。 でも、意味不明の説明だと思いませんか。

AdobeのAcrobatは、元々、売り切りのソフトでした。 サポートが切れると使用できなくなるのは同じなのですが。 サポートを気にしなければ、いつもでも使えるという売り方です。 所が、2012年にAdobeは、売り切りの売り方を止めたのです。

売れ切りだと、利益は1回限り。それだと、利益が続かない。 だから、月額とか年額で費用を回収する売り方に変えたのです。 商品名を他のソフトと組み合わせて、Adobe Creative Cloudと呼んでいます。 略してCCと呼んでいます。Acrobat CCといった感じです。 このCloudがポイント。 WebでAdobeと通信して、期限が来たら使えなくなる商品です。

DCは、2020.4.7にサポートが切れるので、DCをお使いください」 この文章の前半に記載のDCは、DC(2015)と呼ばれているものです。 要するに、CCを適用する前の商品がDC(2015)。 それ以降にもDCは販売している。 そして、Adobeは、DC(2015)という呼び方をしていない。

現在は、Adobe製品を使わなくてもPDFの作成は可能です。 そういう中、利益の確保に躍起なのは、無理もないと思うのですが。 もう少し、アナウンスを分かり易くした方が良いと思います。

8月3日(土)

前日から、いつもの様に土曜ランニングを予定していました。 朝から身支度をしていると、家内が止めたらと言う。 何と辛辣な・・・、では無い。健康上、この時期に続けるか。 真剣な助言だったのです。

始めから走る心積りだったので、今日は走ることにしました。 いつもは、三叉路で折り返すのですが。 今日は、山の田水源地の周回遊歩道に入ってみました。 起伏がいつもと違い、いつもよりハードですが、日陰で良い風景のランニングでした。

させぼシーサイドフェスティバルの花火 事前に予定はしていなかったのですが。 家内が花火大会があるので行こうかと言ってきました。 今日は、佐世保港と五番街で花火大会。 させぼシーサイドフェスティバルというイベントです。 電車で行って、ビールを飲みながら花火を楽しむという趣向でした。 もっとも、私は、ビールではなく、ハイボールですが。

今日は、新月から二日目。細い三日月が落ちる陽を追いかけていました。 写真は撮ったのですが、絵になっていません。 また、事前準備がまったく出来ていません。 結局は、皆が座った広場の最後尾の地べたに座って観覧。

ハートの花火 撮った写真は、 Instagram に掲載していますので、そちらをご覧ください。 良い写真は、トップページにも順次掲載します。 以前、諏訪湖の諏訪湖祭湖上花火大会を見たことがあります。 当時は、すごいと思ったのですが。 打ち上げの組み合わせを見ると、何だかこちらの方が凄いと感じました。 単なる、記憶の希薄化なのかもしれませんが。

どんな順序なのか、次はどんな花火なのか。 まったく分からずにシャッターチャンスは、無駄ばかりという感じ。 結果的に撮影した写真は、410枚となっていました。 しかし、準備がまったく出来ていませんでした。 殆どがブレて、見れる写真は61枚。 かなりがっかりだったのですが。 良い写真を選別すると、嬉しい写真が沢山ありました。

ハート型の花火は、初めてでした。 なんとか、撮れたので掲載します。 今度は、三脚を持って、ちゃんと撮りたいな。

8月1日(木)

いよいよ夏の盛、8月です。 しかし、私はあまり好きではない。 既に夏至を過ぎて、段々と日が短くなってきます。 特に、夕暮れが早くなるのが寂しいのです。 でも、よく考えると、厚木に居た頃から30分間も夕暮れが長い。 なかなか悩ましい!

特に話題も無いので、ちょっとセキュリティな話を紹介します。 会社で受信したメールの話です。 会社が会社として取引がある会社からの売込みメールでした。 単純に商品の紹介をしているというレベルなのですが。 メールの作り方に問題を感じました。

メールには、次の様なリンクが付いていました。
https://ababab.jp/ee/9sUjk24nmTTy
"ababab.jp"の部分は、正式な会社のurlです。 クリックして開いたページが問題だったのです。

開いたページのurlは、次の通りです。
https://www.ababab.jp/?_CAMVID=aaa__CAMSID=bbb__CAMCID=ccc&adtype=mail
余りにも長くなるので、"aaa,bbb,ccc"は、省略した部分です。 このCAMVID, , CAMSID, CAMCIDが問題なのです。 この"aaa,bbb,ccc"の部分に記載された内容でいろいろな事が分かる仕組みです。 例えば、どのメールを見て開いたかが分かるなど。

前から指摘している様に、htmlメールを使用するとそういう仕組は見えなくなります。 だから、htmlメールは積極的に使ってはいけないと言っているのですが。 特に、朝日新聞などからくるメールは、htmlで開かないと何が書かれているかも分からない。 上記の様な仕組みでウィルス感染など詐欺被害にも繋がるのに。

上記の開いたメールの送り主は、なんと次の様に宣伝しています。 「情報漏洩対策・情報セキュリティなら・・・」 何となく信じがたい。・・・という話でした。




以下、フッター