>トップ >ブログ >2021年6月  昨年12月 翌年1月

2021年6月

6月13日(日)

えぼしあじさい祭りで七色紫陽花 烏帽子岳では、あじさい祭りが開催されています。 いろいろな片付けも済んだし、まずまずの天気です。 既に3年目で何度も行っていますが。今年も拝見。

まずは、七色紫陽花。全体写真は、撮っていませんが。 この場所には、青と赤が混じった紫陽花が咲いていました。 全体のコースとしては終盤なのですが。 見栄えが良いので、最初に紹介します。

えぼしあじさい祭りで真っ赤な紫陽花 次は、真っ赤な紫陽花です。 紫色と青い紫陽花は多いのですが。 こんなに赤いものは、そんなにありません。 これも、後半に見たもので、この辺りが真っ赤でした。

えぼしあじさい祭りの紫陽花 ここで掲載する紫陽花の写真の最後です。 傾斜地一面に咲いている紫陽花です。 今年は、満開だったので、良く咲いていました。 傾斜地の奥の方まで、咲いていました。 小さいと分かり難いので、トップページに載せた写真でご覧ください。

雨上がりで雲が多い状態で出発したのですが。 登り始めに見える烏帽子岳は、雲が掛かっていました。 想像通りに、会場のえぼしスポーツの里に着いた時は、霧が掛かっていました。 幸いにも、間もなく霧が晴れて、丁度よい天気となりました。

今の季節、晴れると暑くて堪りません。 雲が掛かって、時々薄日が差す、歩くにも、写真を撮るにも良い天気でした。 本当は、雨水が日差しに光るシーンも狙ったのですが。 残念、日が当たらないか、雨水が残っていない。 撮った写真は全てボツでした。 FaceBookには、その他の写真も掲載しました。 良ければ、ご覧ください。

6月11日(金)

朝の内から雨の一日。午後は暴風雨。 家で一日過ごした日でした。

新型コロナウイルス・ワクチンを接種して一日半が経ちました。 針の跡は、一夜が明けて少し痛みが出てきました。 いろいろと副作用が問題とされるワクチンでしたが。 残るは、軽い痛みのみ。なんとか無事の様です。良かった!

昨日の出来事を思い出したので記録しておきます。 昨日にも記載した様に、ワクチン接種に行く時間が気になっていました。 そこで、佐世保市のサイトで、何時頃に行けばよいかと調べたのですが。 画面を見て目疑いました。

佐世保市ワクチン接種コールセンター 0570-022-558」 と書いてありました。なんで、ナビダイヤルなのだろうか。

今年の1月からスマホに切り替えたのですが。 現在の契約は、5分以内の通話は無料です。 ところが、ナビダイヤルは、その対象外。 ネットで調べると、その弊害に怒っている方も多いらしい。 なんともひどい話だと思いませんか。

そもそも、佐世保市のワクチン接種に関する問い合わせの受付電話です。 佐世保市の方が問い合わせるのですから、電話を掛ける方のほぼ100%が市内電話。 年金などの様に、全国が対象の時に有効なナビダイヤル。 意味を理解していないと感じるのは、私だけだろうか。

6月10日(木)

新型コロナウイルス・ワクチンの接種日がやってきました。 近くに有る春日小学校で15時からの予約です。出発前に予診票を書きました。 治療の状況を書く欄があります。 高血圧と逆流性食道炎なので、接種の関わることはまったくありません。 そして、その下に医者の同意の有無を書く欄がありました。 当然の事として、同意なしにチェックしました。

まだ、少し時間が有ったので、ネットニュースを眺めたのですが。 興味深いニュースがありました。 奥さんがワクチンを接種した3時間後に様態が悪くなって亡くなったと言う内容。 掛かり付けの医者も不思議がる程に問題が無かったというのです。 何で、こんなタイミングでこういうニュースなのか、と。 この方には申し訳ありませんが、私自信が滑稽でした。

早く行くか、遅れていくかと悩んでいました。 現在、高齢者のみが接種できるのですが。 普段から、高齢者が早く行って長く待つ状況を見ています。 つまり、早く行ってもそういう先客が多数で待たされると思っています。 結局、受付開始時刻から10分位遅れて到着しました。

想像通りに、入口に人が溢れていました。 まだ、自分の受付時刻とならない人々で溢れています。 そういう中、受付への案内が見えたので向かいました。 予約の時刻を説明すると、61番の順番を書いたメモが渡されました。 一番最初が受付待ちの待機ということらしい。

61番ということで、なんだか中途半端だなと思いつつ。 待っている間に、担当者に30分間単位で何人が接種するのかを聞いてみました。 答えは、60人というのです。1人多いということ? その担当者は、キャンセルが有ったのかなと言っていましたが。 逆ですよね。まあ、いいか。

受付では、174番のカードを頂きました。 受付が終わったら、今度は、2つ目の受付の待ちです。 本人確認と接種券、予診票の確認が次の受付の役割らしい。 予診票を書いていないのか、結構待たされました。 当然、私が最後なのですが。 4名が同時受付。当然の様に、3人を抜いて、私が先に次に進みました。

次の場所の手前に椅子が有ったので、ここでも待つのかと思ったら。 係の方が3番に入りくださいと案内されました。 接種場所が3箇所有って、その3番が私の接種場所ということらしい。

場所は体育館なのですが、接種場所は体育館の中に張られたテントの中。 初老の医者が予診票のチェックを始めました。 そこで、「これはまずい」と言い出しました。 医者の了解が取れていなければ接種は出来ないというのです。

納得は出来ないと文句を言い始めたのですが。 医者が面白いことを言い出しました。 「訂正してください」というのです。 思わず、笑ってしまいました。

そのテントの奥が接種場所。女性の方が注射器を用意して待っていました。 肩まで捲れる事を確認して、半袖を着ていました。 でも、なかなか難しい。病院と違って、看護師が居ないのです。 私自身が袖を押さえての接種となりました。 袖がないノースリーブが正解でした。 接種は殆ど一瞬。あっという間に終わりました。痛くもありませんでした。

出口で、他の方が「15分間3:40」と書いた紙を渡してくれました。 私の予診内容から、接種後の待機は15分間。15:40まで待機してくださいという意味らしい。 それから、テントを出たところで、次回の予約をしてくださいと。 予約会場でも、番号札が渡されました。 また、予約の手続きの為に待機です。 でも、15分間の待機時間の中での待ちなので、余計な待機ではありませんでした。

待機を終えて帰路に着いたのは、到着してから約30分後。 遅れて行って正解。3週間後の2回目は、20分間程遅れて行こうと思います。

夕食は、何時もの様に晩酌付きです。 何時もの様にたっぷりとお酒を頂きました。 翌日には気付いたのですが、この晩酌は大失敗。 何かが起きると手遅れとなるところでした(笑)

6月9日(水)

Googleから変なメールが届きました。 正しくは、Google Search Console からです。 私が利用しているWebサイトの状態をチェックしてくれています。 エラーが出ているという通知だったのですが。

私が、 コラム として公開しているサイトです。 内容を見るとサーバーが応答しなかったとエラーが出ていました。 何が変かというと、このサイトのサービス元は、Googleなのです。 つまり、自分のサーバが応答しないと、利用者に通知してくる。

この手のエラーは、テンポラルな事象。 つまり、突発的に発生し、普通は再発しないと分かっています。 だから、心配もしないのですが。なんだか、Googleが滑稽という話でした。

6月8日(火)

6月に入って、義理の母の家に戻ってきました。 3年振りの転居だったのですが。 厚木で2年連続の転居後、佐世保帰郷後に2ヶ月目に再度転居と近年5回目の転居でした。 毎回、住所変更の手続きをしているのですが。 70件を超える登録の変更をチェックしています。 今日はその中で、優先順位が低いオートバックスの住所を確認しました。 転居の性格上、母の家のままだったと分かったのですが。 なんだか信じがたい事が続きました。

まず、確認しようと、オートバックスからのダイレクトメールのurlをクリックしました。 ところが、リンクエラーです。とりあえず、記載されたurlを紹介して起きます。
https://www.shop.autobacs.com/

調べると、現在のurlは、wwwが付いていません。 間違えたurlをダイレクトメールに記載している。 かなり滑稽だと思うのですが、問題はその程度に収まりませんでした。

会員ページにログインしようとしたのですが。 ログイン方法が変わって、そのままではログインできません。 旧会員アカウントでのログインも有ったのですが。 手続きを進めると、新規会員登録という画面に繋がりました。

全国展開で厚木に居た頃の会員権を継続しているのですが。 これには呆れました。 そこまでして、手続きの必要性は感じませんでした。手続きは中断したのですが。 オートバックスの事を思って、状況をWeb問い合わせで通知して上げました。

6月6日(日)

佐世保に帰郷して、時々気になるチラシが入っていました。 タイトルは、「ノートパソコンをお譲りします」という内容。 日本電子機器補修協会(JEMTC)という組織からの案内なのですが。 大企業や官公庁でリース切れしたパソコンを格安で販売という内容です。 帰郷して3年目なので、2回の案内を見て、行きたいと思っていました。 とりあえず、無職となったので、見てみることにしました。

今日の11時から13時までと15時から17時の開催でした。 町中のJAさせぼホールという場所でした。 少し早く着いたので、時間調整して10:40頃に入ったのですが。 既に30人程度の大勢が入場待ちしていました。 ドアには、10:50から案内しますと掲示されていました。 でも実際に入れたのは、10:55でした。

案内されてびっくり。既に20人程度が購入スペースに居ます。 一緒に入った方々は、並んだ椅子に座って、ビデオ説明を見せられる。 商品がどういうものかとかの解説なのですが。 まったく必要ないので、暇を持て余しました。 暫くして、購入場所に案内されたので聞いてみたのですが。 早く来た方が多いので、第一陣を入れたとか。

今回は、どういう世代のCPUが載ったパソコンかを見るのが目的でした。 チラシではそういう点の説明は無かったので。 画面で確認すると、3世代程度前のCPUでした。 価格からすると妥当な価格だとは思うのですが。 最新のCPUを組み合わせて、自分で制作することに比べると殆どメリットが無い。 これは私の感想なのですが、結構多数な方々が購入されていました。

ここからがこの報告の重要点です。 事前にJEMTCのサイトで確認すると、コロナウイルス禍で開催中止も有ったらしい。 しかし、私が入場するタイミングで殆どの方が密集状態で入って行きました。 まあ、佐世保の状況が問題ないという判断だったかもしれませんが。 私にとっては、信じ難いとしか感じられませんでした。

そして、自分で制作するパソコンのコストパフォーマンス。 こうやって中古で格安で販売されるパソコンですが。 まったく買う気がしませんでした。要するに、市販のパソコンが高過ぎる。 中古でもこの程度にしかならない。今日の感想です。

6月5日(土)

トヨタが福島県で水素燃料電池自動車の業務用車両を展開するというニュースが出ていました。 トヨタが水素エンジンでレース参戦という話題に接したばかり。 水素エンジンの間違いかなと少し追いかけました。

水素燃料電池は、水素と酸素の化学反応を利用して発電する仕組み。 それに対して、水素エンジンは、ガソリンの代わりに水素を燃やしてエンジンを回す仕組み。 効率を考える限り、水素エンジンが効率的と感じます。 でも、今日の話題はそうではないのです。

トヨタの水素エンジンでのレース参戦は、実用化の可能性が無いまま参戦したと報道されていました。 でも、なんか変だと感じました。 ガスを燃やして走るエンジン。どこかで見たぞと。 そう、タクシーで使われているエンジンです。 プロパンガスで走っています。 完全に実用化されている技術では無いでしょうか。

専門家では無いのですが。 ガスを燃焼して走る自動車。既に50年以上の実績があるそうです。 なんで、実用化にまだ時間が掛かるのでしょうか。 話題となっていないので、そっとお教えします(笑)

6月2日(水)

くっけん広場 買い物があるというので、家内と佐世保の繁華街に行ってきました。 私は、少し暇を持て余したので、以前から気になっていた写真をパチリ。 右の写真は、くっけん広場です。 佐世保四ヶ町のアーケードの中にあります。

くっけん広場をネットで検索しても、その由来は出てきません。 でも、佐世保人だったら、意味が分かります。 佐世保では、「すぐ行く」という意味で「来けん」と言います。 「くっけん」と発音します。 私は長崎出身なのでちょっと違う言い方も知っています。 長崎弁では「くるけん」とも言うのです。

トッケン、京町交番 同じく気になっていたのは、トッケンです。 下京町にある、京町交番のこと。 佐世保市では、一番の繁華街にある交番となります。

ネットで検索すると特別憲兵隊の略称だという解説が多数。 タクシードライバーとなって間もない頃にそれが間違いだと解説しています。 昨年の2月4日の記事です。 ご参照ください。

トッケンもくっけん広場も京町交差点から夜店公園広場に向かう途中に並んでいます。 響きも似ているのですが。由来を考えるとどうも別物。 そして、佐世保人がこういう名付けに傾いた事が印象的。 ネットでその実態が出てこないのがもどかしい。

6月1日(火)

義理の母の家に戻って、月が明けた日。 ブログの更新が遅れているので、前後関係は分かり難いと思いますが。 普通の日を迎えました。この件は、末尾に続く。

佐々町皿山公園の花菖蒲 最近の恒例、佐々町に有る皿山公園の花菖蒲を見に行ってきました。 既に3年目となるのですが。 今年は、マクロ撮影、つまり拡大写真にチャレンジのつもりでした。

父が残したマクロレンズ。Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dを持っていきました。 今でも現役の現行機となっているレンズなのですが。 別途持っている新しいズームレンズもマクロ撮影が可能。 ズームが出来ない父のレンズよりも簡単にマクロ撮影が出来ました。

佐々町皿山公園と花菖蒲 毎年の写真なのですが。今回はアップが目的。 近景の花菖蒲を東屋と韮岳を背景に撮影してみました。 ここは佐々町の中心街から少し北に来たところです。 佐々川を挟んでの風景なのですが、背中側は険しい金比羅岳が聳えています。 しかし、標高192mの金比羅岳より高い、357mの韮岳なのですが。 広い平地に優雅な風景になっていると思います。

ネットエンジニアからタクシードライバー。 仕事をしていると中々ブログの更新も出来ない。 そういう中、かなり時間を置いての掲載となりました。

しばらく、無職なので、じっくりと修復していきたいと思います。 この形態で続けるかどうかも考えものなのですが。 とりあえず、近況として報告して起きます。




以下、フッター