>トップ >ブログ >2021年3月  昨年12月

2021年3月

3月24日(水)

郵便受けに、チラシと一緒に郵便が届いていました。これは面白い! 郵便物は、県民共済からの通知でした。 ところが、チラシは、県民共済の勧誘でした。 傑作だと思いませんか。

さて、本題は、県民共済からの通知が問題でした。 今年の4月から熟年型に変わるという通知でした。 昨年の10月に65歳を迎えて、高齢者の仲間入りということです。

内容を見て、驚きです。 入院給付金の半分も酷いと思うのですが。 死亡保険金の貰える額が三分の一以下に減額されるというのです。 後遺症等に至っては、最悪で五分の一まで減らされます。 益々健康を保てて、心配は殆ど無いので、医療保険を格安の県民共済にしていました。 しかし、なんでこんな健康な65歳がこんなに酷い評価をされるのでしょうか。

2月25日に高齢者の事に少し触れています。 確かに65歳からを高齢者と呼ぶ制度とはなっているのですが。 実際に保険利率が変わるというの納得はいきません。 でも、保険料は、科学的な根拠で計算されているのでしょう。 つまり、平均年齢で計算すると、保険金支払いの対象となる確率が高くなるということでしょう。

アメリカが不健康な生活で、医療費が掛かる。 だから、健康増進に力を入れていると聞いたのは、もう十年以上前のことでした。 そういう意味だと、平均の健康度が問題視されているということも良く分かります。 逆に言うと、65歳を越えると、健康体を保てない人が多いということ。 65歳に達した皆さん。健康増進に励みましょう!

3月23日(火)

海軍墓地の桜と東郷平八郎像 仕事で毎日通る道。海軍墓地では、桜も満開。 仕事の合間に、寄ってみました。

以前も紹介しましたが、軍艦毎に戦死した海軍兵士を祀っています。 軍艦に因んだ豪華な墓石、満開の桜と被写体が多い公園なのですが。 いろいろな場面で見聞きしていた東郷平八郎の銅像もありました。 桜と一緒に撮影してみました。

今日は、記念となる日になりました。 3月17日に報告したトラブルがきっかけとなりますが。 元々、長くは務めないことを念頭に置いて就いたタクシードライバーでした。 区切りを付けることにしました。

決定打となったのは、一昨日、3月21日の勤務日でした。 通行料を渡してくれた営業担当者が200円を返してくれと言ってきました。 「お前が渡したのが悪い」という様な言われ方だったようです。 善良な第三者を巻き込んで、高々200円ですが、非人道的な出来事が続いていたのです。 私は、その担当者が可哀想だし、いずれ返して貰えることは分かっていました。 だから、即座に200円を渡していました。

まずは、3月17日に報告した事の真相。 経理担当に当日の納金伝票を見せてもらいました。 当然のことですが、通行料の200円は、引かれていません。

何時もお世話になっている責任者に退職を申し出ました。 何の問題もなく勤務している振りをしていて。 観光マイスターも取得して、これから収入も増えるタイミング。 申し訳ないと思いますが、面白い程に寝耳に水。 驚きの様子でした。

手続きは、退職から2週間前までにする必要が有るとの説明。 私は、特に理由も無いので、会社の都合に合わせました。 4月末までの勤務となりました。 末日の扱いが、また滑稽になるとはつゆ知らず。

3月22日(月)

新型コロナウイルスでワクチンの接種が話題となっています。 知人のFacebookで、ワクチンは不活化ワクチンと思っている様な発言がありました。 病原となるウイルスを処理して、発病しないようにしたワクチン。 それが不活化ワクチンなのですが、日本で当面接種するのは、不活化ワクチンではありません。

日本が当面採用するファイザー社とモデルナ社は、mRNAワクチン。 メッセンジャーRNAを使って、体内に抗体に生成する方式です。 アストラゼネカ社のウイルスベクターワクチンも似た様な仕組みです。 新型コロナウイルスの抗体を作る物質を作って投与する。 まあ、こう説明すると、どの方式も同様なのですが。

特に、意識したいのは、中国のワクチンです。 調べると、中国のシノバックのワクチンは、話題の不活性化ワクチンなのです。 昔から、不活性化ワクチンは、摂取によって感染と同様な弊害が心配されているのです。 昔ながらの製法なので、正攻法とも言えるのですが。 中国製のワクチンの事を知った、貴重な日でした。

少し整理しておきたいと思います。まず、ワクチンの名称。 最初にワクチンの製造に使ったのが雌牛。 だから、雌牛という意味のワクチンという名称が付いたと言います。 何だかいい加減とも感じるのですが。

風邪などの細菌性疾患には、抗生物質が効きます。 しかし、ウイルスには、抗生物質は全く効きません。 結果的に、生体の抗体作用を利用したワクチンしか予防方法が無いのですが。 ワクチンは、ウイルスの構造である、RNAかDNSを使用するしかありません。

病原であるRNAかDNAを使用するのが生ワクチン不活化ワクチン。 別のRNAかDNAを使用するのが、別のワクチンということになります。 知ったから、どうこうということは無いのですが。 摂取するにあたって、知っておいて良いと思った情報でした。

3月21日(日)

相変わらずに朝食には、8枚切りの食パンを頂いています。 2018年の8月1日に嘆いたのですが。 長崎では、8枚切り食パンを売っているお店が少ないのです。 6枚切りの他、4枚切り、5枚切りは沢山並んでいるのですが。 しかし、実際は少し違った実情が有ると知ったのは、今月の3月4日でした。 うっかりとブログに記載するのを忘れていたのですが。 矢峰に有るマックスバリュ池野店に教えていただいたのです。

ここの店長には、以前から品揃えの要望を伝えていたのですが。 何度、依頼しても、8枚切りの食パンの売り切れが頻発していました。 その時点では、マックスバリュ中里店では、起きないと思っていました。 改めて本当の理由聞くと、問題は仕入れ数の制限が有ったのというのです。 店長が担当者を呼んで、聞き正してくれました。

少なくても、池野店では、4枚切りも8枚切りも殆ど売れていない。 時々、まとめ買いをする方が居るので、売り切れになるそうです。 本当は、2個とか4個とかにして、小まめに注文をしたいのですが。 本部からの指示で、注文の単位は8個。 売れていないのは、4枚切りも8枚切りも同じ。 偶々、4枚切りの売れ残りが多いだけで、8枚切りが少ない訳では無いとのこと。 その場で、店長が4枚切りと8枚切りを同様にしようと言ってくれたのですが。 何だか、担当者が可哀想になってしまいました。 苦労の結果に文句を言われていたというのです。

今日のお昼に、昼食の弁当を買って、自宅で食べる休息としたのですが。 マックスバリュ梅田店に寄って、8枚切り食パンを買おうとしました。 ところが、驚くことに、昼のこの時間に8枚切り食パンが売り切れです。 驚きというか、呆れたのですが、何となく納得した次第した。

佐世保人は、8枚切り食パンを食べない訳ではないのです。 九州北部では、何故だか8枚切りを売らない風習が有る。 その為に、8枚切り食パンを売っているマックスバリュに購入者が集まる。 全体としては、そんなに多くは無いのだが。 無いと困る人が、買い溜め的に購入するので、品切れが多発する。

何だか、21世紀になっても、地方の物流は貧弱。 8枚切り食パンだけで、そう感じた訳では有りませんが。 何だか、決定打が出てきたという感じでした。

3月18日(木)

山桜が咲いている 自宅は、山の田水源地のすぐ近く。 水源地の横には、標高317mの山が聳えています。 名前は付いていません。 毎日見ていると、段々と山桜が咲いていると分かります。

右の写真は、水源地越しにその山を撮影したもの。 白い建物が水源地の施設です。 小さな写真だと分かり難いと思いますが。 白く見える部分が、山桜です。

さくらの森公園の桜 桜といえば、水源地の西側を回り込むとさくらの森公園があります。 こちらは、ご覧の通りにしっかりと咲いていました。 家で待っている家内にLineで電話してみました。 最初は、何のことか理解してくれません。 でも、桜の写真が見えると大喜びでした。

実は、天気も良いので、そして風も穏やかと思ったので、ドローンを楽しもうと思いました。 なんだか、久し振りだったのですが、今回はちゃんと電池を充電して向かいました。 山桜の写真を撮る前です。 そのドローンを飛ばすシーンの紹介は、既に4年半前となっています。 Qコプタで宙返りをご覧ください。

いつもの様に、烏帽子岳にある風と星の広場に向かいました。 着くと、結構風が強いと感じたのですが。 この程度での飛行経験はあるので、問題は無いと思っていました。

動画撮影のオンにして、思いっきりに高くして見ようと試してみました。 もう良いかなと思った頃でした。 強い風に流され始めました。 既に、森の上空に差し掛かってしまいました。 何とか、近くに戻そうと頑張ったのですが。 距離が出て、方向が確認できなくなってしまいました。 仕方がなく、パワーを落としたのですが。 落下地点が分かりません。

場所は、烏帽子岳山頂公園の北側。 500m程度の広さの自然林となっています。 公園の近くから、森林の中を30分間程度探してみたのですが。 見つかりませんでした。 残念ながら紛失となりました。

そんなに高いものでもないし、4年間の間、時々楽しみました。 電池も消耗して、寿命と思っていた頃でしたが。 それでも、手元から無くなると寂しいものです。 さようなら、X5C

3月17日(水)

仕事の実務に関して、記録として残しておきます。 今後の、私の大きな進路変更のきっかけとなります。

タクシーの運賃は、走行距離や長く待った場合の待機時間で計算されます。 これが、メーターに出てくる料金なのですが。 それとは別に高速道路などを利用した時に、通行料も別途頂くことになります。 現金で貰う時は、通行料はお客様が支払った形となるので、問題は無いのですが。 クレジット払いの場合が少し複雑となります。

3月13日に、長崎に行くと外人をお連れしたのですが。 時間が相当違うので、西海パールラインを利用しました。 利用料は、200円です。帰りも使ったのですが、そちらは自腹です。 タクシーのメーターに200円を加えた金額でクレジット払いでした。

タクシーの売上は、現金払いの分を毎日納金してから帰宅します。 3月13日は、納金した後、通行料200円を貰って帰ったのですが。 今日、その200円を渡したのは間違いだと指摘されたのです。 当社では、営業担当と呼ばれている方で。 その中でも、係長という役職の方でした。

説明では、納金額を現金売上額から200円を差し引いた額にしているというのです。 売上額は、当然ながら記録を取っています。 仕組み的に、納金額の記録は取りにくいのですが。 売上額の記録と、納金を差し引いた釣り銭額は、勤務日毎に記録を取っています。 だから、言ってることは間違っていると分かっていて反論したのですが。 まったく取り合ってくれませんでした。

当日の売上は、乗務記録表というものに、乗車毎に記録します。 当日の営業を終えたら、記録表を集計してから、営業担当に提出します。 タクシーを洗車した後、営業担当が計算した納金伝票に従って納金する。 帰宅直前の納金なので、メモを取る様な仕組みにはしていませんでした。 翌勤務から記録を取る様に変更することにしました。

さらに、今回と同様に通行料を貰う乗車は、勤務を始めて3回目でした。 1回目は、普通に貰って問題有りませんでした。 2回目は、貰う時に、今回の様な指摘で貰えなかったのですが。 翌勤務日に黙って支給されました。 その経過もあるので、貰えることに確信がありました。

係長との会話で、とっても嫌な気分となりましたが。 話は、これで終わりだと思っていました。 後日、いろんなことに繋がっていきました。 今日は、ここまで。

3月15日(月)

過去の健康診断の結果を少し整理してみました。 今年の2月に4年振りの人間ドックを受診しました。 始めての福田外科の人間ドックなのですが、まだ結果の通知はありません。 過去の結果に興味を持ったのは、理由がありました。

高齢の母が大腸内視鏡の検査を受けたのですが。 私も過去に経験があると思っていたのです。 私の経験の記憶と比べると、母の検査は相当に辛い準備が必要でした。 だから、不思議に思ったのですが。ついでに概要を整理してみました。 概要と言っても40年の重みがありましたが。

私は、1981年に富士通に入社して、毎年、普通の健康診断を受けていました。 ある意味、凄いかもしれません。 入社翌年の1982年から、紛失した1986年など数回を除いて、全ての記録が取ってありました。 流石に、1980年代の記録は、印字が掠れて読めない部分もありましたが。

記録を調べると、1996年に富士通の厚木テクニカル・センターが完成と分かりました。 ここに勤務となりました。その後、横浜から厚木に移り住み、富士通から離れても長いこと厚木で暮らす話は、別の話ですが。 この年から、年齢で人間ドックの受診となった様でした。 まだ、新しい事業所なので、相模原のヘルス・サイエンス・センターでの受診となっていました。 その後の人間ドックと違って、この回のみ相当に詳しい検査が実施された様子。 心電図も残っていました。

翌年から、その後ずっとお世話になる東名厚木メディカルサテライトクリニックでの受診が始まります。 ここは、本体が東名厚木病院で、現在は、透析センターを始め、いろいろな組織の複合体となっています。 検査主体名称とか、検査場所がいろいろと変わったのも心に残っています。 1999年度の検査の後、富士通の子会社に出向となりました。 新宿勤務となったので、一旦は、ここでの検査は中断となります。

富士通の子会社に移って2年間は、富士通本店となる川崎工場の病院で受診していました。 受診時期が年度末とか、何となく子会社扱いが見て取れるのですが。 この2年目となる2001年度の検査で大腸の検査を受けていました。

検査の名称は、注腸検査でした。 簡単に言うと、大腸で実施するバリウムを使ったレントゲン検査でした。 お尻からバリウムを注入する感覚が、内視鏡挿入と勘違いしていた様です。 流石に20年の歳月です。

翌年の2002年度から、新宿にある新宿海上ビル診療所という所での検査となりました。 当時は、理由について、殆ど意識していなかったのですが。 よく思い出したら、出向から転社に変わったからだと思います。 元々は、富士通からの出向という扱いでした。 本籍は、富士通ですが、富士通社員ではなく、子会社の社員となったのです。 子会社は、富士電機との共同出資だったのですが。 法律が変わって、半々出資ができなくなり、富士電機の子会社となったのが理由だったと覚えています。 それが理由で、富士通の川崎工場の病院ではなく、新宿の診療所に変わったという訳です。

その初回の2002年度の人間ドックで選択可能だったので、ピロリ菌の検査を受けています。 勿論、陰性だったのですが。 この検査場の結果は、またいい加減でした。 今回興味を持って調べたのは、聴力の変化。 左耳の高音が聞こえ辛いには、検査のみでなく自覚もしていたのですが。 聴力の検査基準となる音の大きさ(dB値)が、この検査場の結果には記録されていません。 そして、既に異常が指摘されていたのですが、ここでは、一回も異常の指摘がありませんでした。

2006年に富士通を退職して、NTTの子会社に務めることになりました。 2018年に退職するまで、ずっと東名厚木メディカルサテライトクリニックの人間ドックでした。 戻って受けた2006年度の検査結果に、富士通で受診した1998年度の結果が、前回内容として記録されていました。 長いことお世話になったのですが、ここの検査結果が一番見易くて満足でした。

ここからが佐世保に戻ってからの記録となるのですが。 2018年12月に再就職した日本ビジネスソフト社の健康診断は、2020年2月に予定されていました。 2019年9月末に退職したので、この会社では健康診断は無し。 2019年11月に現在のタクシー会社に就職したのですが、健康診断は、翌々年の2月。 これが冒頭のまだ結果が届いていない、人間ドックです。

NTTの子会社では、7月後半に再就職して、9月には人間ドックを受けています。 それに対して、佐世保の企業は、1年間以上も放置するという傾向が見受けられます。 全ての企業がそうとは断言出来ませんが。 なんだか、寂しい限りです。

3月13日(土)

タクシーの営業運転でこの所、土曜日の売上は好調でした。 今日も頑張るぞとの思いでいたのですが。 夜中の11時頃に三人組の変な外人が乗りたいと寄ってきました。 目的地をスマホで示したのです。

そのスマホには、「長崎のソープランド」と書いてありました。 勿論、長崎県には、風俗のソープランドは無いのですが。 長崎市まで行きたいということには、関心を持たざるを得ませんでした。 今ままで上げたことがない高額運賃となります。

I do't know!と答えたのですが。 片言で"ながさき"を繰り返していました。 多分、他の運転手だとそれでも断ったかもしれませんが。 私は、長崎市の繁華街は多少は知っています。 ということで、お載せしました。

深夜のJR道ノ尾駅 私達は、浜の町と呼んでいるのですが。 銅座町のバス通りで下ろしました。 また、スマホで「バーはどっち」と聞いてきました。 銅座から中華街の方となるので、指差してこう答えました。 Right , over the street . 喜んでくれていました。私の方は大喜びなのですが。

折角、長崎に来たのです。深夜の墓参りもいいかな。 写真は、故郷の家が有ったJR道ノ尾駅の駅舎です。 記念に、駅舎をバックにタクシーを撮りました。 当家のお墓は、ここから歩いて1分の所です。

佐世保から長崎の往復は、2時間以上が掛かります。 しかし、戻っても何時もの土曜日だと、まだ走っている時間帯でした。 何人かお載せしたのですが。 最後に吉井町までのお客様が手を上げました。 中距離と呼んでいますが、これも高額な運賃のお客様でした。 そういうことで、長崎行きも1件としては最高額でしたが。 一日の売上も最高額を記録しました。めでたし愛でたし!

3月12日(金)

最近、気象庁のサイトが改悪されています。 最初に気付いたのは、3月7日でした。 以前だと、トップページからそのまま今後の雨を開くことができました。 これから雨が降るかな、どうかなという時に便利でした。

ところが、トップページにそのリンクがありません。 天気をクリックすると、佐世保の今日の天気というページが開きます。 右側に雨雲の動きが表示されています。 動きと書いてありますが、現在の雨雲の状況しか表示されていません。 「詳しく見る」があるのでクリックして始めて、雨雲の動きが出てきます。 しかし、そのページは、3時間前から1時間後の雨雲の動きしか分かりません。 以前の様に、3時間後、6時間後は分からないのです。

よく見ると雨雲の動きを開いた画面の最上部をクリックすると、メニューが出ると分かりました。 そこに、今後の雨が有るので、やっと開くことができたのでした。 これだと、トップページから、総合メニューにあたる防災情報を開く方が早い。

気象庁地震情報 今日、この事を話題とした理由があります。 それは絶望的に改悪されてしまったという事実が分かったからです。 昨年の4月26日に書いた記事があります。 長野県の同じ場所で、4日間で49回も地震が起きていると報告しました。 その後、特に問題の地震には繋がらなかったのですが。 こういう何かの予兆と思われる事象は、簡単に調べれる事に越したことは有りません。

見難いなと思いつつ、調べてみたのですが。 以前有った最近の地震の一覧が無くなってしまっていたのです。 順当の開くと、ここ30日間で佐世保市で発生した地震を順番に見せる画面。 佐世保市を解除しても、全国で発生した地震を1件づつしか表示しません。

仕方がないので、各種データ・資料を開きます。 そこに、地震リストというリンクはあります。 しかし、そのページは、驚くべき作り。 何と、1日づつの一覧しか出てこないのです。 しかも、その一覧を開くのに、3回もクリック。 1週間分を見るのに、さらに6回もクリックしないと見れません。 そして、一覧では無く、1日づつの情報としか見れないのです。

私のとっては、あり得ない改悪なのですが。 理由が思い当たります。 比率的に、利用者の殆どがスマホからのアクセスなのでしょう。 スマホで見ると、元々見えていた情報がとても見辛かった。 だからといって、有益な情報を無くしてしまったというのでしょうか。

私には、信じ難い。 スマホが文化を崩しているとしか思えません。 気象庁のサイトでは、2月24日からリニューアルしたと説明されていますが。 2月16日報道発表資料を見て分かりました。 「スマートフォンでも見やすくなります」と書いてありました。


3月11日(木)

お昼に自宅の湯沸かしポットを使用したのですが。 とんでもなく酷い目に遭ってしまいました。 事の始まりは、1杯のコーヒーでした。 淹れた所でポットが空になったのです。 そこで、水を入れて沸かすのですが。 中をよく見たら、酷いことになっていました。

容器ネット 取説を見ると容器ネットと云うらしいのですが。 湯沸かしポットの内容器のお湯が外に出てくる穴があります。 その穴に被せた網で作られた、小さな帽子の様な部品です。 ここに白い結晶がびっちりと着いていました。 これだと、お湯の流れが滞る事が心配な程でした。

そこで、清掃しようと容器ネットを取り出したのですが、何故だかチクリとしました。 慌てて指を見てみると、針状の結晶が沢山刺さっていました。 そこから、泥沼です。 拡大鏡で見ながら、ピンセットで抜こうとするのですが。 ポキポキと折れて取れません。 突き刺さった部分は残ったままです。 正直に言って、暫くはパニックでした。

結晶の棘 そこで、思い立って、指を酢に浸けてみました。 元々、ポットに着いた白い結晶は、クエン酸水で溶けるもの。 容易に手に入る溶剤として、使ってみました。 数分間浸けると、何だか回復したと思えたのですが。

酢の刺激で痛みが少し収まっただけの様です。 常温でこの程度の時間では、溶けて来ないのですね。 そして、擦って、皮膚から飛び出した部分が全て折れたのでしょう。 皮膚の中の結晶は、皮膚内で固定されるので、痛みに繋がらない。 単に、痛みを感じなくなっただけの様でした。

一段落してから、皮膚の中に残った結晶がどうなるのかをネットで調べてみました。 しかし、そもそも、皮膚に刺さるような結晶が話題になることは無い様です。 いろいろと検索してみたのですが。

因みに、そういう酷い目だったので、写真を撮る余裕は有りませんでした。 上の棘の写真は、イメージとして似た画像を参考にと掲載しました。

3月10日(水)

BIGLOBEというサービスをご存知でしょうか。 インターネットサービスプロバイダーの大手。 プロバイダーとしては、1986年から頑張っています。 時々100万円が当たるビンゴを開催しているので、私は折を見て利用しています。

びっくじ 以前から、びっくじというイベントを実施しています。 多分、ビッグくじという意味を込めたイベントの名称だと思うのですが。 約2ヶ月間、サイトをアクセスして、くじを集めます。 そして、1位に当選すると、現金10万円が当たるというのです。 今日が、その抽選発表日でした。

約2ヶ月間も頑張って集めたくじは、1490枚。 毎日こつこつと貯めるでは、10分以上置いて10回の操作が必要でした。 なんとも、無駄な操作と思いながら、今回のみと頑張ってみました。

結果を開いてみて、何だか驚き。 結果画面の見方は、よく分からなかったのですが。 当選商品は、1円分ポイントが2件のみ。

何だか、一昔前のアクセス件数を稼ぐイベントがまだ残っていたという話。 現代は、良質のリンクの数とか、いろいろと複雑となっています。 そんな幼稚なイベントに参加したかと思うと情けない。 ご褒美を貰えなかった愚痴です。

3月9日(火)

注射器 新型コロナウイルスの対策としてワクチンが話題となっています。 最新の話は、1バイアルで6回打てるかどうか。 まあ、何となくの雰囲気では、皆さんも理解している様なのですが。 何で、6回打てない、7回打てるの? 聞いた情報しかニュースにできないマスコミの限界。 いや、不能なインターネットの紹介として整理してみます。

まず、注射器の構造をおさらいです。 簡単に言うと、注射器本体にピストンが刺さっている。 先に注射針が付いているのですが。 この注射器本体の事をシリンジといいます。 ピストンに相当するものがフランジャーです。 フランジャーがシリンジに接する部分は、液が漏れないようにガスケットが付いています。 シリンジの先端に注射針が付くのですが。 注射針が刺さる部分の突起に空間があります。 この部分は、フランジャーを強く押しても、出て来ないワクチンが残ります。

ワクチンは、バイアルという容器に収納されています。 ワクチン0.45mLが入って、凍結された状態で提供されます。 利用時に解凍し、生理食塩水1.8mLが注入します。 その結果、バイアルの中にそのまま利用できるワクチンの2.25mLが生成されます。

人一人が1回のワクチン接種で必要なワクチンは、0.3mLです。 だから、全てのワクチンが使えるならば、1バイアルで7.5回の摂取が可能という計算となります。 実際には、何故だか1バイアルで6回が既定値となっています。 そして、1バイアルで5回しか打てないと話題になりました。 ニュースでは、その理由が報道されているのですが、正しい情報が説明されていません。

回数が減る理由の一つは、上記構造で説明した注射針を差し込む部分の空間。 その部分に残るワクチンがあるので、その分が減るというのです。 糖尿病患者が利用するインスリン用の注射器がこの空間が小さいとのこと。 この注射器を利用すると、7回の接種は可能なのですが、注射針が短いので条件があると報道されています。 しかし、そもそも、注射針が短いというのです。 つまり、注射針に残るワクチンが少ないということだと思います。 その点は、報道に出てきません。

もう一つは、空気抜きです。 注射器にワクチンを入れる時に、どうしても空気が入ります。 だから、接種の前に空気抜きをする必要があります。 その時に、僅かにワクチンを無駄にしているといいます。 鳥取県の発表では、バイアルの中で空気抜きすると無駄が防げる。 この方法だったら、通常の注射器で6回は確保できるというのです。

ここで疑問がはっきりとしてきます。 注射器のシリンジに残るワクチンの量は? 空気抜きで無駄になるワクチンの量は? どちらも、今日の時点でインターネット上には、公開されていないようです。 一番大事な情報を知らなくて、大騒ぎしている。 なんと頓馬な国民なのでしょうか。

そして、結果的に、5回に甘んじて接種を展開する政府。 新型コロナウイルス対策が危機的という認識が本当にあるのだろうか。

まあ、私はこう考えています。 少なくても日本では、季節性のインフルエンザと比較して、死亡率は高く有りません。 インフルエンザと同様に予防に越したことは無いのですが。 血相を変えて大騒ぎすることも無いと。

以上の説明で実際は、政府もそう考えていると感じませんか。 信じるか信じないかはあなた次第!

3月7日(日)

ライフさせぼ2093号タイトル ライフさせぼ、佐世保でメジャーなタウン誌です。 市内各地の故事とかイベントとか、とっても有用な情報誌だと思います。 例えば、一昨年の7月7日の記事です。 1ヶ月程前から、気付いて保管しようと思い付いたのですが。 もっと前の記事を見れないかとサイトを開いてみました。

ライフさせぼ*web*というサイトです。 まずは、ここは暗号化されていません。 気にされている方は、意識してからクリックして下さい。 まあ、Googleが暗号化されていないとWebサイトで無いと言い出して、当たり前となった暗号化ですが。 単に情報閲覧の為なら、特に問題はありません。 さて本題です。以下省略?!?

以前の記事を期待して開いたのですが。 載っていませんでした。 その他、多数の事に気付いたので、ライフ企画社にメールで通知しました。 多分、改善の必要性は感じていないのかもしれませんが。 とりあえず、紹介しておきます。

3月6日(土)

「二重マスク」と不織布マスク1枚、ほぼ変わらず…感染防止効果を「富岳」で解析』というニュースを読みましたか。 二重マスクとは、布マスクと不織布のマスクを二重にすること。 スーパーコンピューターの富岳を使って解析した結果、両者の違いは無かったという結果の報道です。 なんだか、驚きを禁じえませんでした。 誰も問題点を指摘しません。

報道では、唾液の飛沫の飛散状況をイメージ動画で説明していました。 確かに、マスクの前面に出る飛沫は変わりません。 しかし、画像を良く見てください。 マスクの上部に飛び出す飛沫が増えています。

私は、以前からTwitterなどで指摘しているのですが。 二重マスクは、口の前面の空気抵抗が増えます。 普通の呼吸だったら当然の様に改善するのですが。 咳をした場合に、前面の空気抵抗が増えるので、脇から漏れる空気が増えます。 富岳は、万能ではありません。 マスクの空気抵抗で脇の隙間が広がることまで計算できるか。 条件入力者の能力に掛かってきます。

私は、元々こう主張しています。 マスクをしただけで、咳はするなと。 咳をするときは、マスクの上からハンカチなどで覆う。 そして、手で周囲をしっかりと押さえるべきです。

Twitterなどで、私は何度と無く主張しています。 マスクをしただけでは、新型コロナウイルスの防備はできない。 そういうことを考えないで、感染者が減らないという報道には辟易です。 富岳を引き合いに、あまり意味がない報道は、さらに酷いと思います。

3月5日(金)

出社二日目となりました。 昼前に社長室のおいでと言われました。 まあ、事前に情報は聞いていたので、驚きではありませんでした。 観光マイスター・ゴールドの認定を受けて、社長表彰を頂きました。

本人は、佐世保の観光の勉強をさせて頂きました。 そして、各観光地の詳細情報を入手できたので感謝しています。 何だか、こちらが感謝することばかりなので、ちょっと驚き。 でも嬉しいですね。

今日、少し気になる状況を見ました。 特に具体的に指示された事は無いのですが。 タクシーを運転していて、狭い道で回転が必要に時に注意が必要です。 個人宅の駐車場を使うことは、営業車としては厳禁。 個人敷地に入らないようにしないといけないと理解しています。

実際に50m程度の狭い道で行き止まりまでに回転場所が無い道があります。 この場合は、送りで来た場合は、帰りはバックで進入場所まで戻る。 迎えの場合は、進入場所からバックで迎えるというやり方を取っていました。 ところが、他社のタクシーがそうはしていなかったのです。

その道は、タクシーの車長よりは道幅があり、私でも道路で回転するのですが。 その他社のタクシーは、なんと個人敷地の駐車場に入って回転していました。 まあ、見ていないと気付かないでしょう。 多くの方は、気付いてもクレームはしないでしょう。 しかし、もう少しマナーを身に着けて欲しいと思った次第です。

3月3日(水)【上巳の節句】

先月末にも説明しましたが、今月の勤務は、今日からが3月となります。 休業も昨日までで終了し、今日から勤務となりました。 いつもの様に出勤し、いつもの通りに勤務開始です。 少し調子が上がらない事もありましたが。

出勤して驚きがありました。 何人かの同僚から、テレビ見ましたよと言われてしまいました。 観光マイスターゴールドの認定書授与式の話はしましたが。 その時に、テレビ佐世保からインタビューを受けていました。 放送があるとは思っていましたが。 テレビ佐世保の受信はしていないので、見れませんでした。 感心して頂くのは良いのですが、何か恥ずかしいですね。

久し振りの出勤でエッという事がありました。 会社の帰り掛けに健保協会からの通知書が渡されました。 医療費のお知らせなのですが。 なんと、「医療費控除の申告手続きに使用可能です」と記載されています。

先月末に報告した通りに、確定申告は提出済みです。 完全に間に合っていません。 幸いというか、私は医療費控除の対象ではないので、困りませんが。 非IT企業の脆弱性の一つと実感した経験でした。

また、滑稽なニュース報道が出ていました。 「21年度予算案が衆院通過 20年度内の成立確実に」というタイトルです。 来年度予算が衆議院で通過したという内容なのですが。 参議院で可決されなくても問題ないという意味です。 しかし、こういう事を堂々ということの問題点に誰も気付いていないのでしょうか。

この事の根拠は、憲法第六十条2なのですが。 この衆参で議決が異なった時の意味を考えて欲しい。 今回の報道は、日本の二院制を真っ向から否定するものです。 だったら、参議院は要らないではないですか

相変わらず、頭が悪い議員とマスコミ。 一国民として、歯痒いというのもあるのですが。 それに気付かない国民が一番悪いのかもしれません。 皆さん、少し考えましょう。

3月1日(月)

佐々川の河津桜、素魚漁、風力発電 この季節なので、毎年のことなのですが、佐々川の河津桜を見に行くことにしました。 毎回、午前中に行って、逆光だったので、今日は午後としました。 丁度、佐々町のラーメン店一確にも久しく行っていません。 お昼を頂いてから、河津桜の予定としました。

一確は、豚骨ラーメンが美味しいのですが。 一度頂いた半チャーハンも美味しいと思っています。 残念ながら、土日には作っていないのですが。 しばらく前、平日の前回も忙しいと作っていませんでした。 そこで、今日はと期待して向かいました。

佐々川の河津桜 家内と半分こして頂いたのですが。なんだか、今ひとつ。 私だけかなと思って、家内にも確認したのですが。 同様に以前程は美味しくないとの評価でした。 まあ良いか。とんこつラーメンは美味しかった、ので。

逆光を避けて午後に来たのですが、天気が今ひとつ。 最初の写真は、昨年と同じ、鷲尾岳風力発電の風車を入れたシーン。 2枚目は、桜のアップです。昨年と少し顔が違います。 昨年より花びらが白く、中心部の赤みが濃い。 偶々ですが、昨年も一昨年も2月24日に行っていました。 5日間の遅れの違いでしょうか。

佐々川の河津桜、菜の花と水仙 河津桜と菜の花の写真を狙ったのですが。 水仙も咲いていました。 河津桜、菜の花、水仙のコラボ写真です。 このシーンで、菜の花の先は、川沿いの遊歩道があります。 本当は、遊歩道沿いの写真も撮ったのですが。 ご覧の通りにこの場所の桜は、既に終わっていました。

佐々川の素魚漁 昨年まで、素魚漁の風景は、準備のみだったのですが。 5日間の遅れが功を奏したのか。 今日は、いくつかの網が漁を始めていました。 満ち干が影響するので、単にタイミングだったのかもしれませんが。 今回は、素魚漁を中心の写真も撮ってみました。

素魚漁で捕れた素魚は、主に踊り食いです。 私は、そんな残虐な食べ方は趣味でないので、食べません。 まあ、人それぞれ。否定はしません。 興味が有る方は、お試しあれ。 いや、間違えた。是非、ご賞味下さい。 佐々町の風物詩です。




以下、フッター