>トップ >ブログ >2019年2月  昨年12月 翌年1月

2019年2月

2月28日(木)

今月もいよいよ、終わりです。 新しい会社に勤務して、月が明けると3か月目となります。 3か月間は、試用期間。もうすぐ、正式採用です。 なんか、悲しいかな。

今月は、新しいシステムの稼働で割と残業が有りました。 私の会社では、残業が40時間を超えると手続きが必要らしいです。 詳しくは説明受けていないのですが。 まあ、そこまで残業もする必要は無いと思っていました。

上司の方が、残業時間は40時間を超えていますかと聞いてきました。 超えていたら、手続きが必要だから聞いてきただけの話なのですが。 何となく驚き。 一昨日のサービス残業でフレックス早退したのですが、丁度その分で40時間を切りました。

手続きは簡単らしいのですが。 遠慮しなくて良いという意味で、何となく安心しました。

ブログの更新が随分と遅れています。 言い訳はしたくは無いのですが。 再就職で自由時間が取れなくなったのは確かです。 例えば、通勤が片道30分間。 再就職前の生活に比べれば、随分と言うよりは、相当に厳しい状況です。 まあ、新宿に通っていた時は、片道で2時間。 チョロいものでもあるのですが。

ブログの更新が遅れている事は、言い訳にしかならないのですが。 勤務が大変だということについては、通勤時間が特別に問題という訳でもありません。 新しい技術を身に着ける、やりがいがある、人間関係といろいろあります。 まだ、今のところは、順調。 でも、今後も大丈夫かな?

2月26日(火)

素魚漁 朝から、佐々町の客先に出張となりました。 納品ドキュメントの対応とか、いろいろと有ったのですが。 日曜日に見た河津桜がいろいろ満開かとまた、お昼休みに行ってきました。 河津サクラも満開でしたが、日曜日に見れなかったものを見る事が出来ました。

釣れた素魚 満潮が近かったのか、実際に素魚漁が始まっていました。 実際に釣れた魚を見せて頂きました。 多いときは、もっと獲れるのでしょうが。 まだ、最盛期ではないのか、1回に10匹といった感じです。

佐々で頂くシロウオは、生で頂くらしいのですが。 私は、生きたまま飲み込むなんて、無理。 迷いなく、遠慮します。 ただ、この泥水の中を泳いでいるシロウオを見ると猶更。 アラ、失礼!

3時半過ぎに仕事を終えると、会社で続きの作業をするタイミングだったのですが。 収集した情報をドキュメント化するのにかなり手間が掛かりそうでした。 会社のパソコンは能力が程ほど。 自宅で作業した方が、多分10倍くらい効率が違う。 帰宅する前に上司に相談しました。 そして、今日は早退して、自宅で作業することにしました。 当然の様に、サービス残業です。

実際に作業すると、結構、データが複雑。 早退した定時までの時間では終わりませんでした。 結果的に3時間程度のサービス残業。 でも、5時間以上掛けて作業し、往復1時間以上の移動するよりは随分と楽でした。

2月24日(日)

仕事をしている場所は、佐々町と言って、今は少なくなった北松浦郡の町です。 ここの今の季節は、「河津桜・シロウオまつり」が予定されています。 祭りの本番は、来週なのですが、家族と一緒に河津桜を見に行ってきました。

佐々川の河津桜 場所は、佐々川の東岸。佐々駅の裏手から、南に1.5kmほど並んで咲いています。 河津さくらなので、普通の桜よりいち早く満開。 きれいな満開の桜を見ることができました。

川縁を見ると、籠がぶら下がっています。 そう、素魚漁の準備も万端といったところ。 まだ、満ち潮ではなく、水が少ないので、このタイミングでは無さそうですね。

ところで、シロウオシラウオの違いをご存知ですか。 佐々町の素魚は、シロウオと読みます。 似た名前でシラウオ(白魚)という名前もあります。 生きたまま食べるシロウオは、まったく興味は何いのですが。 この似た名前は、興味深いので整理してみました。

シロウオ(素魚)は、スズキ目ハゼ科の魚で、シロウオという魚です。 それに対して、シラウオ(白魚)は、条鰭綱キュウリウオ目シラウオ科と言って、まったくの別の魚。 細かい事を無視すると、殆ど同じなのですが。 シラウオは、生食はできないと言います。

神奈川の江の島では、シラス料理が有名です。 名前も似ていているのですが、小さな魚の料理という意味では、私は同類と思っています。 ところが、こちらは、特定の魚ではないのです。 いろいろな魚の稚魚を総称した名称。 白子と書くようですね。 白子干しという食材もあります。 イカナゴ、ウナギ、カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシ、アユ、ニシンと多種多様です。 神奈川県の江の島では、シラスどんぶりが有名です。 私も食べましたが、生シラスも頂けます。 ちょっと調べましたが、江の島のシラスがどの魚の稚魚かは分かりませんでした。 有名な、シラスウナギかな?

日極駐車券、何のことが分かりますか? 月極ではなく、日極ですよ。 今日の花見は、車で佐々町に来ましたので、どこかに車を止める必要がありました。 佐々駅の前に駐車場が有ることは知っていました。 だから、最初からそこに向かいました。

月極で無い場所が、1か所だけ空いていましたので、止めて駅の窓口に行きました。 その時に渡されたのが、日極駐車券でした。 凄い違和感を覚えました。 月極とは毎月取り決めに従って借りる時に言う言葉。 だから、日極と言ったら、毎日定期的に借りるという意味です。 正しくは、臨時駐車券でしょう。 その日、ずっと止めても300円。ちょっと高いかな。安いかな?

元々、川沿いの河津桜の通り道の入り口に駐車スペースがあります。 金曜日に行ったときに、駐車禁止と書いてあったので、事前に駅に止めたのですが。 実際に行ってみると、皆車を止めています。 なあ〜んだ!と驚きでした。 しかし、その奥に消防団の消防車が有るのです。 火事になったら大変なのにと思いつつ。 これが、日本人のコンプライアンスだと、改めて実感しました。

実は、この部分を記入しているのは、翌々月の4日です。 机の上に置いていた駐車券を見付けて追記しています。 段々といい加減になってくる・・・

2月23日(土)

虚空蔵山展望台 長崎の西彼半島の外海に大島があります。 小さい頃は、遠かったのであまり意識していませんでした。 その後できた大島大橋が佐世保北部の高台から見えています。 今日は、初めて訪れることにしました。

大島へのルートだと、途中に虚空蔵山展望台であります。 昨年の8月16日の記事で紹介した展望台です。 その時に撮った写真は、パノラマになりませんでした。 改めて撮って、パノラマにしました。 クリックすると大きな写真が開くので、ご覧ください。 今日、渡る予定の大島大橋もちょっとだけ見えています。 大きな画面では、さらにクリックすると拡大します。 見たい所をクリックしてください。 後で振り返ると、大島での写真はいっぱい。全部は掲載できません。 掻い摘んで報告したいと思います。

虚空蔵山展望台からのパノラマ

大島大橋 まずは、大島大橋です。 佐世保北部の高台から、真っ白な橋と隣の真っ赤な造船ドッグが見えていました。 その姿を見た後、Webで検索して、その存在を知りました。 振り返ると昨年の7月7日でした。 写真には撮ったのですが、はっきりしていなかったので紹介しませんでした。 7ヵ月を経て、間近に見る事が出来ました。

寺島大橋 本土から大島に入る時から、一番奥まで行くのに4つの島を渡ります。 つまり、4つの橋があります。 実は、大島大橋は、本土から最初に渡る寺島に渡る橋です。 寺島から大島に渡る橋は、寺島大橋です。 4つの橋の他、牡蠣浦島の入り江を渡る橋が有ります。 大きな橋は、全部で5つです。 紙面の都合で、大島大橋と寺島大橋のみ紹介いたします。

大島造船所のドッグ 佐世保の北部から大島を眺めると、大島大橋の横に赤い構造物が見えます。 ネットで検索すると造船ドックだと直ぐ分かったのですが。 これほど大きなドッグは興味深い。 勿論、長崎では大きなドックは沢山あります。 しかし、こんなに間近に見れるドックは珍しいかもしれません。 渡って、最初に写真に収めました。

まずは、大島の見所を列挙しておきます。 大島大橋、百合ヶ岳展望台、太田尾カトリック教会、北緯33度線展望台。 そもそも島々が橋で結ばれているので、橋も見ものだと思っていました。 海岸、入り江も。

百合ケ岳公園展望台(バベルの塔) 最初に向かうのは、百合ケ岳公園展望台です。 大島で一番高い高台にあるのですが。 展望台が面白い。バベルの塔と名前が付いています。 ご覧の通りに、白い塔で外側をらせんの斜路で登っていきます。 頂上からは、360°の大パノラマが見れるのですが。 今日は、写真も多いし、虚空蔵山展望台とも被るので省略します。 後述のGoogleストリートビューの展望をご覧ください。

このバベルの塔は、かなり面白い構造をしています。 文章だと分かり難いかもしれないのですが、少し説明してみます。 斜路は、頂上の突起から2つ下のテラスで終わっています。 そこから、もう一段上に最上段のテラスが有るのですが。 なんと、はしごを登って行かないと届きません。 家内は、流石に遠慮しました。

もう一つ、面白いことが有りました。 面白いというよりは、ちょっと憤りを覚えることなのですが。 バベルの塔からの展望は、Googleストリートビューで見る事ができます。 バベルの塔でリンクを張りました。 一番上階の西側からの展望なのですが。 頂上の突起の塔の内側が空洞となっていることが分かります。 見て分かる通りに、空き缶やペットボトルが突っ込んでありました。 日本人らしくない、マナーの悪さを垣間見ました。

北緯33度線展望台 大島紀行の一番の目的は、北緯33度線展望台です。 大島と言っても、島は4つ。 寺島、大島、牡蠣浦島、そして崎戸島。 崎戸島の一番奥にある施設がホテル咲き都。 ホテル咲き都は、既に営業していないのですが。 ホテル咲き都の海岸側に有るのが、北緯33度線展望台です。

北緯33度線とは、どういう意味か、普通に考えるとまったく分かりません。 北緯33度線は、大島から、大村、熊本市の北部、大分の佐伯市付近を通る緯度線。 でも、地図を見ると何となく分かります。 本土から橋を渡って一番西にある北緯33度線なのですね。 なんで本土最西端の北緯33度線で無いかも地図を見るとなんとなく分かります。 西彼半島の南串島という小さな半島。 そこから見る水平線は、大島、いや崎戸島に遮られています。

今泊マダイのバス停 来るときに見て面白いと思ったバス停。 今泊マダイのバス停とGoogleマップにも出ています。 崎戸町の中心部には、蠣ノ浦アラカブバス停というのも有りました。 なんか楽しいですよね。 思わず、家内を中に入れて、写真をパチリ。 早々に孫に送りました。 楽しんでくれたかな?

ちょっと大島の事を解説。 大島には、カトリック太田尾教会が有ります。 百合ケ岳公園展望台の次に訪問したのですが。 佐世保市の三浦町教会の巡回教会と書いてありました。 崎戸島の先に、御床島が有ります。 Googleマップで見ると単独の島なのですが。 Googleマップの航空写真で見ると崎戸島に繋がっている。 道が無いので、見る事は出来なかったのですが。 面白い島だと思います。

いかがでしたか、大島紀行。 最後に少しコメントを追加しましたが、大島ではもっといろいろとありました。 書ききれない程沢山の内容を、見る気がする程度にまとめました。 割と大変でした。しかし、それが理由ではありませんでした。 掲載は、3月の後半となってしまいました。 まだいろいろとありますよ。

2月22日(金)

本物の歩道橋 本物の歩道橋。 佐々駅の近くを今日も散策しました。 佐々町の中心部は、佐々川の東南岸に集まっています。 平戸方面に向かう為に、大きな橋が3本架かっています。 一番南側は小佐々町に向かう県道139号線。 次がまっすぐ江迎町に向かう県道227号線。 最後は、吉井町を通って江迎町に向かう国道204号線。 これらの道が渡る大きな橋です。

因みに、ここに書いた小佐々町、江迎町、吉井町は、すべて佐世保市の町です。 佐々町が市町村の町というのとまったく違います。 特に、佐々町と小佐々町が並んでいるので、ちょっとややっこしいのですが。

さて、話を元に。 これらの3つの橋と並んで、佐々駅の裏にも比較的に小さな橋が渡っています。 しかし、その橋の隣に小さな、というより細い橋が渡っています。 近くに行くと分かりました。 本物の歩道橋です。

一般に、歩道橋と言うと、道路を横断する歩道としての橋状の渡り廊下の事を言います。 しかし、ここの橋は、歩行専用の橋なのです。 私が知る限り、初めての発見でした。 車道の橋と並んでいますが。 想像するに、先に作りやすい歩道橋を架けた。 予算の都合が付いたので、さらに車が通れる橋も架けた。 そして、人は、どちらでも利用できるようになったのでしょう。 詳細は、調べていませんが。

2月21日(木)

2月1日から、システムの構築場所に毎日通っています。 SEの常駐というものを体験した次第なのですが。 夕方、3週間ぶりに会社に戻りました。 勤怠手続きもあるのですが、納品用の書類作成に足りないものがありました。

久しぶりに会社に戻ったのですが、困ったことになりました。 建物に入るのに、パスワードが必要です。 しかし、アレっ、何番だっけと困惑。 そんなに時間は掛かりませんでしたが。 まだ、身に着いていない!(笑)

2月19日(火)

佐々駅前のバス停ロータリー 最近、佐々町の話題が多いのですが。 松浦鉄道の佐々駅が面白いので、紹介したいと思います。

佐々町の中心部は、国道204号線を佐世保市街地から平戸に向かう途中。 どちからというと佐世保寄りの場所にあります。 国道204号線が佐々川を渡る手前となるのですが。 佐々町中心部と佐々駅は、国道を離れて川沿いの道に入った場所です。 この道は、西九州自動車道の終点である佐々ICから佐々駅を通り過ぎる様に延びています。 この道を佐々駅の前まで来た時に、左手に見える風景がこの写真です。 立派な駅舎が有ると思いませんか。

実は、この写真は、佐々駅前のバスロータリーの写真なのです。 奥に写っている建物は、民家です。 民家といっても企業の事業所のような看板は付いています。 以前から駅舎だと思っていたのですが、近付いてやっと分かりました。

佐々駅の駅舎 佐々駅の駅舎は、この奥にありました。 バスターミナルの向こう側に小さな道があり、そこから駅舎まで入れます。 松浦鉄道は、佐世保から松浦市を通って、伊万里まで北松浦半島を半周します。 佐世保駅からは、伊万里行きと佐々行きの2種類が運航しています。 つまり、松浦線の途中駅として、佐々駅は一番の主要駅なのです。

ご覧の通り、駅舎そのものは、綺麗なのですが、小ぢんまりとしてします。 しかし、実際は、電車の車両基地となっています。 操車場の様に幾本もの線路が広がっています。

一度、近くで見たいと思っていました。 お昼休みに運動だと思って少し歩いてきました。

2月16日(土)

残業と休日出勤が多かった2週間が終わって、やっとゆっくりとお休みが取れました。 特に理由はないのですが。 2年くらい前に買った中古のノートパソコンを立ち上げました。 Windows7で動いています。 来年の春には、サポートが切れるので何らかの処置が必要な状況。 そういう事を考えながら、電源を入れたときでした。

バッテリ充電制御機能 立ち上げると、何時もの様にWindows Updateを実行すると出てきます。 普通にインストールして再起動した時でした。 「バッテリ充電制御機能アップデートツール」と書いてあります。

説明文から、内容は分かります。 ノートパソコンの電池は、リチウム電池です。 以前からリコールで問題となることが多いのですが。 単なる不良だけでなく、老朽化により、爆発の危険性で出てきます。 その対策として、充電量を少なくするという機能のインストールだったのです。 しかし、相当に迷惑な事態となることは想像できませんでした。 順を追って説明すると、かなりややっこしいです。 分かり易い様に整理して説明します。

再インストール強制 危険だから、絶対にインストールさせたいというのは分かります。だから、拒絶はできない。 しかし、インストールしようとしたのですが、インストールはエラーです。 エラーだから、インストールされていない。 それだけなら、あまり問題ではなかったのですが。 そこからの動作が、とても嫌らしかったのです。 起動の度に、インストールが不完全だと大きい画面が表示されるるのです。 嫌がらせとしか思えません

解決方法も複雑なので省略しますが。 ネットで検索した方法でも、そのままでは解決しませんでした。 なんとか、おとなしくなってくれました。 勿論、充電が安全となった訳ではありません。 自分で管理しないと安心はできません

でも、はっきりしている事があります。 こういういい加減なソフトに管理してもらって安心なはずがありません。 こういうことは、自分で仕組みを理解して管理すべきこと。 そして、今回は、富士通のパソコンでしたが。 どのメーカーでも同じ活動をしているということ。 そもそも、こういう仕組みでの解決策では、間違いということが分かります。

スマホが良い例なのですが。 頭を使わなくても程ほどに使えるデバイス(スマホ)が良いのか。 利用者が頭を使って、便利なデバイス(パソコン)を使うのが良いのか。 世の中が、デカダンスの世界に突入しているとしか思えない。 皆さんは、どう思いますか。

ちょっと技術的な話を記録として残します。 詳しくないと意味不明かもしれませんが。 ご容赦ください。

Office2010の頃は、写真データを見る時に、Picture Managerというソフトが便利でした。 一覧表示は見易いし、勝手に画像を修正するという迷惑機能もありませんでした。 しかし、Office2016に代わってから、Picture Managerは無くなりました。 仕方がないので、意外と評判が良いPicasaを使っていました。 Picture Manager程使い易くはないのですが、なんとか使えていました。

今日始めてでした。 Picasaで画像を確認した後、記録テキストにカーソルを移した瞬間でした。 Picasaの画面が上方向に拡大しました。 ウィンドウの操作は、画面上部にいろいろと操作ボタンがあるのですが。 そのボタン類が画面の外にはみ出てしまったのです。 操作部分が画面の外にはみ出して、操作不能となってしまったのです。

これも、解決策は省略しますが。 誰が悪いのでしょうかね。 私は、マイクロソフトが犯人だと思うのですが。 Picasaの開発は、Googleです。 どちらでも良いのですが。 こういう不便は、止めて頂きたい。

2月13日(水)

昨日の連休明けから、お客様のシステムが移行を終えて本稼働しています。 多少の調整は必要でしたが、大きなトラブルもなく順調でした。 今週は、微調整もあるのですが、納入用にドキュメントの準備があります。 細かいことは書けないので省略いたします。

現地に来て、今週末で2週間となります。 毎日、外食しているのですが、食事をする場所ももう2巡目といったところ。 先日、食べに行ったら閉まっていたというお店に行ってきました。 上司との一緒だったので、写真はありません。

昨年の9月21日の記事で紹介しました。 佐世保の五番街の近くの万津町にある創作ラーメン「砦」というラーメン店です。 貝白湯のらーめんと、健康に期待のお店です。 佐々町にも、西九州自動車道の佐々ICの近くに有ったのです。

先日来たときに、お休みでした。看板に面白いことが書いてありました。 「店休日 めちゃめちゃキツいときだけ休みます」と。 ななんと、そのめちゃめちゃきつい日に当たったというのでしようか。

ラーメンは、万津町のお店に比べて、ちょっと品数が少なめ。 一人の店長は、少々厳つい感じですが。 話すと優しそうな店長でした。 そして、味は、豚骨に勝る貝白湯スープ。 美味しかったです!

2月11日(月)【建国記念の日】

建国記念の日で祝日です。 皆さんは、この「建国記念の日」に「記念日」ではなく「記念の日」となっている理由をご存知ですか。 このブログでは、建国記念の日の話題は結構書いていました。 昨年の2月11日の記事にも記載しています。 2013年まで遡りますが、一度ご覧ください。

家内がグロウ・イーグル社が運営する古着屋に行きたいといいました。 この会社は、町に古着屋を運営しているのですが。 そこで売れ残った服は、どちらかというと山手の辺鄙な場所に有るお店で、安いものは110円で売っているというのです。 家内の目的は、綺麗な和服の生地を解いて、いろいろな工作品に仕上げるというものです。 前から話題としていましたが、今日行くことになりました。

話は変わるのですが、最近、何とか和服を着てみたいと物色していました。 最低の組み合わせなのですが、Amazonでは8,000円程度で新品が出ていました。 しかし、まったく経験も無いところ、古着でも良いのだけどもと考えていたところ。

街中では、ムックハウスという名称で出店しています。 本店は佐世保で、長崎全域と佐賀と熊本で各1店舗を出店しています。 今日行ったお店は、激安古着屋と言います。 ムックハウスとは別物で、最終販売場所と言った感じです。 大量の古着が並んでいました。 家内の目的の和服コーナーに行くと、男性の和服も置いていました。 乏しい知識の中、品質もまずまずの和服らしいものを購入してみました。 何事も経験と。110円なら、無駄でも元々です。

購入した後、義理の母に見てもらいました。 和服としてはまずまずという感じだったのですが。 裏地を見て、なんだか大笑い。 これは、長襦袢だというのです。 そうです、和服の下に着る和服の下着です。

Amazonの8,000円の和服を買っても、下着として必要なものです。 デザインも気に入りました。 和服を揃える第一弾が下着とは滑稽ですが。 実物を見るとだんだんと和服の構造が理解できてきました。 和服も長襦袢も構造は同じ。 身の丈、裄丈は、洋装でも同じですが。 衿下、衽など、構造的なものは、実物を見ながらが一番。 少しづつ勉強しています。

2月10日(日)

昨日、「少しモードが変わる」と表現しました。 具体的に言うと、昨日までは、端末の入れ替えでした。 今日の作業は、それに加えて、旧端末を流用する設定が始まります。 しかし、その流用が原因ではないトラブルが多発しました。

配線変更の関係でLANが繋がらなくなったとか。 設定を見違えてどうしたらよいかと聞かれたり。

結果的に、夕方までいろいろと対応したのですが。 私自身は、4時半頃に開放されて、早目に帰宅することができました。 日曜日なので、おかしくもないのですが。 まだ、他の方は作業していたので、ちょっと恐縮しながらの帰宅でした。

2月9日(土)

今日の私の仕事は、ちょっと今までと毛色が違います。 これまでWindows7の端末が、来週からWindows10の端末に置き換わります。 端末の入れ替えは、CEの担当者の方が実施するのですが。 入れ替えのための作業手順書を私が作成しました。 今週の私の主な作業の一つでした。そして、今日は、その実行日です。

主な作業は、CEが作業しているときに出てくるトラブルに対応。 結構、事前情報に無い例外環境があり苦労しました。 しかし、CE作業は、今日は夕方6時までとなっていました。 だから、6時できっちりと終了。 久しぶりに早く帰ることができました。

しかし、もともとの計画は、私は今日まで。 今日からの三連休は、今日のみの出勤予定だったのですが。 明日から、ちょっと作業のモードが変わるので、明日も出勤して欲しいと頼まれてしまいました。 完全に想定内の事態で、考えるまでもなく了解しました。

Pizzeria Shin’5 昼食は、昨日に続いて、ではなく、誰かの提案でPizzeria Shin’5で食事することになりました。 北松浦郡の佐々町駅前の通りにあるピザのお店です。 私は、入る時に価格を見てオッと思ったのですが。 一緒に入った他の4人は気付いていないのか。 価格帯は、1,380円と1,580円、それにそれより高い品揃え。 出張先での食事では、選択肢とはならない価格帯でした。

ヒザ ディアボラ 入った後に価格帯に気付いた同僚は、スパゲッティなどの料理を期待した様でした。 しかし、ここはピザ専門店。選択肢は、ピザのみでした。 私も入る時は、二人分の価格ということを期待したのですが。 注文の時に聞きもしないのに、店員が一人分だと説明しました。 つまり、利用する誰もが高いと感じていた様子です。

私が頼んだのは、ディアボラというピザでした。 ディアボラとは、ディアボラ風という意味。 日本語では悪魔風と説明されています。 一つは、チキンの手羽がデビルマントに似ているとか。 もう一つは、唐辛子で食べた人が業火に焼かれるとか。 そういう意味らしいのですが。 実際に食べると、辛味は足りず。見ての通りに焦げ目が付いていました。 ピザが焼け過ぎ?そういう訳ではないのでしょうが。 よく分からない料理でした。

昨日のガラムと同様に、このお店の飲み物はフリードリンク。 さらに、別に缶の飲み物が1本付いている。 特に、フリードリンクのコーヒーは、自動のエスプレッソ・コーヒーが頂けました。 昨日のガラムより本格的なのですが。 缶の飲み物と二重のサービスは不思議でした。 もっと安くした方がリピートすると思います。

帰宅途中でまた怒りの運転に出会いました。 ほとんど毎日通っている道なのですが。 大きな道路で信号が続いています。 信号が変わって出発すると、500mほど先の信号でまた赤になるタイミングの場所があります。 そこに向かっている最中でした。

先の信号が赤に変わったばかりなので、ゆっくりと減速していました。 すると、後ろにいた車が左側から追い越して、私の前に割り込んできました。 唖然です。

この先も、多数の車が信号に止まりながら走り続ける道です。 頭が悪い運転手としか思えませんでした。 皆さんも気を付けましょう。

2月8日(金)

比較的に過酷な一週間が過ぎました。 特に水曜日からは、毎日10時過ぎまでの残業です。 昨年末辺りから残業は続いていますので、そんなに辛くはありません。 今日、金曜日の終業時刻からは、本格的な移行作業に取り掛かる予定。 深夜までの予定でしたが、私の担当分は、10時頃に落ち着きました。 相変わらず、皆様には申し訳けないと早めに帰宅しました。 夜の10時過ぎですが。

無国籍料理 ガラム 出張先の近くに変わったお店がありました。 看板に、無国籍料理 ガラムと書いてあります。 常駐的に勤務して、丁度一週間となりました。 昼食を頂くお店は、順繰りと近くの食べ物屋を転々としたのですが、一巡しました。 Googleで検索すると雰囲気が良い店内が出ていました。 仲間と偶には変わったところということで入ってみました。

ガラムの定食 無国籍料理と謳っていますが、店内はインドとか、エスニックな雰囲気でした。 Googleで紹介していた雰囲気は、割と狭い範囲の写真だと分かりました。 そんなに広いお店ではありません。 一品ものだと高いので、ランチにしたのですが、それでも800円です。 この地域だと、定食は640円程度。 税込みという価格表示は安心だったのですが。割高感は否めません。

ごはんは、普通の白ご飯も選べたのですが、雑穀ご飯にしました。 おかずは、単なる生姜焼きで無いポークステーキ。 ムム、これでは、近くの定食には負ける。 スープも普通の卵スープなのですが、平皿で飲み難かったです。

ただ、コーヒーを含めたフリードリンクが付いていました。 コーヒーが付いて800円なら、価格的には良いかもしれません。 ただ、コーヒーは要らないので、640円程度にして欲しかった。

2月4日(月)

昨日は、結構強い雨が降っていました。 朝から、天気は回復。昨日の雨の後がはっきりとした朝でした。

ネットワークの移行の後の初稼働日です。 何時もより1時間程度早出で対応しました。 ネットワークの移行後の初稼働ということで、システムの作業は控えました。 今週は、システムの移行作業を準備して、来週の稼働に備える週です。 明日から頑張ります。

帰宅途中に珍しい方から着信が入りました。 厚木でNTTの研究所に勤務していた時に付き合いが有った方。 廃棄物業者の責任者でした。 要件は分かっています。単に間違い電話です。

気付いたのでしょう。出る前に切れたのですが。 折り返しても出てくれませんでした。 暫くしたにもう一度掛けてくれました。 そうして、「懐かしいね」と会話した次第でした。

2月3日(日)

昨夜は、深夜というより、仕事で午前様の状況でした。 実際に寝入ったのは、4時頃でした。 朝と言うか、昼前の10時頃には目覚めて起きることにしました。 まだ、寝ぼけているのかと思える話題です。

毎日の記録に「一杯目のコーヒーを頂いて・・・」と書こうとしていました。 既に、あきらめの境地なのですが、日本語変換の結果を見て、思わず笑ってしまいました。 「いっぱいめのこーひー」変換の結果です。 「一杯女のコーヒー」と出ています。

単語単位の変換が多い私なのですが。 珍しく長い文章の変換でした。一応、複文節変換という変換ですが。 単語単位の変換には弱いと言われている、マイクロソフトIMEも、この長さでも無能なのでしょうか。 これには、大笑いでした。

節分です。子供が近くに居ないので、豆撒きはしません。 そして、恵方巻も意味を感じませんので、購入することはしません。 しかし、この機会に太巻きを食べるのは、嫌ではありません。 太巻きは大好きなので。

何時もは、家内が太巻きを作ってくれます。 しかし、買い物ついでに太巻きを買ってもよいかなということになりました。 そこで面白いことに気付きました。恵方巻は売っています。 1本800円程度。しかし、太巻きも、300円程度で売っていました。 あなたなら、どちらを買いますか? 当然の様に、太巻きを買って帰り、太巻きとして頂きました。 おいしかった!

2月2日(土)

現地で作業を開始する日。 私自身は、どちらかというと、システム担当。 ネットワークとシステムと区分した時のシステムの担当者です。 この土日は、ハードウェアの設置とネットワークの移行を実施する日でした。 ネットワーク関連に関する私の立場は、どちらかというと応援部隊という位置付けでした。 つまり待機が多い、とっても辛い日でした。

ハードウェアに関しては、設置が夜の9時頃迄に終わっている状態。 ラックに固定しただけで、電源線や信号線の接続は、これからというところ。 CEの担当者から、接続方法についてヒアリングがありました。 一緒に確認しながら進めている中。 「ネットワークが先だ、ハードは後にしろ」という言葉が上がりました。 結果的に、担当者が違うので、そのまま進めたのですが。 作業中の状況を示す出来事でした。

結果的に、夜中の2時頃になってもネットワークが正常に動作していない状況。 上司の方が、「中田は、もう帰ってよい」というので、失礼したのですが。 「役に立たないからもういいよ」という意味。 それから、残業代がもったいないという意味も含まれていたかもしれません。 老体にはそこまで期待していないという意味を知るのは、もっとずっと後でした。

富士通に居たときは、徹夜も沢山したのですが。 日を跨ぐ深夜残業は、何年振りでしょうか。 10年以上、いや、20年振り位だと思います。 忙しく無くて助かったと言えばそうなのですが。 懐かしさには繋がりませんでした。

2月1日(金)

今年、2つ目の月です。 昨年末から結構、残業とかして、私的には慌ただしい年初だったのですが。 今日から現地作業となるので、その慌ただしさは続きます。

客先に向かうのに、私に取っては本当に懐かしい交差点を通過しました。 昨年の8月27日の記事で紹介しました。 田子の浦交差点を中心とした三角地帯。 高校生から大学生の頃に、長崎から佐世保に向かうのに使った交差点でした。 まだ、バイパスが出来ていなかったので、この交差点の大渋滞に嵌っていたのです。 一緒に通過した同僚にも紹介しました。多分、40年振り位だと。

詳細は掛けませんが、今日はシステムの機材を運ぶだけ。 現地での移動はありますが。 平日なので、現地での作業が出来ないのです。 明日、地獄となるなんて、想像もしていませんでした。




以下、フッター